- こはるのおうち手帖
- お片付け
- 子どもの成長とともに不要になったもの、これから処分するものをピックアップしてみた
- トイレの便座カバーとスリッパは不要!汚れやすいものを撤去してキレイを維持しよう
- ビフォーアフターの記録
- 洗面台下の収納お片付けビフォーアフター。厄介な配管は「つっぱり棒」で回避!
- 玄関のお片付け!「モノを置かない」を徹底したらいいことだらけ。
- 食器のお片付けビフォーアフター。4人家族の食器の最適化を目指す
- タオルを整理しよう!収納にも一工夫、スッキリ見せるコツは「統一感」
- クローゼットのお片付けビフォーアフター!スッキリしたから見てみて!
- 書斎改造計画!物置状態の部屋のお片付けを始めます!
- 一度お片付けした場所がリバウンド!和室の押入れのお片付け、再び。
- 半分以上捨てました!私の夏物お片付け記録。服のしまい方も変えてさらにスッキリ
- キッチンのお片付け②ボウルの積み重ねはもうやめた!立てる収納でスッキリ!
- キッチンのお片付け①さようなら、天ぷら鍋。使用頻度を考えて調理器具を手放そう
- お片付け前のキッチンを公開。キッチンを無理なく着実に片付けよう!
- 4人家族でバスタオルは何枚必要?暮らしに合った枚数を考えてみる
- 押入れの片付け【上段編】手前のモノを無くして奥まで見渡せるようになった
- 押入れの片付け【下段編】お片付けしてみたら床面が見えるほどモノが減った
- 靴のお片付け記録!思いきれない私の最初のステップは"確実にいらないモノだけ"
- お片付けの考え方
- お片付けのアイデア
- おもちゃのお片付けを促して習慣化するための3つの取り組み
- お片付けで手放す服やタオルを捨てる前に!掃除などで有効活用するアイデア
- 手っ取り早くお片付け効果を実感したいアナタに!「床を見せる」お片付け
- 大切なモノは使ってこそ価値がある!7年ぶりに見つけたお箸は本来の活躍をすることになった
- トイレの便座カバーとスリッパは不要!汚れやすいものを撤去してキレイを維持しよう
- 溜めない!増やさない!毎年増える年賀状の整理・保管の方法
- ゴミの日はお片付けのチャンス!ゴミ出しのタイミングを逃さないコツ
- 夏物整理は季節の変わり目の今がチャンス!服の片付けがはかどるタイミングとは
- 片付け・掃除のやる気が出ないときには「リスト化」でハードルを下げよう
- 手放したものたち
- "モノ"以外のお片付け
- お掃除
- 100均の多目的クレンザーが最強!シャワーの水垢が簡単にピカピカに
- 落としづらい「血液汚れ」。セスキ炭酸ソーダなら落としやすい!落とし方やポイントをご紹介
- 手軽なのにキレイをキープ!「スクラビングバブル トイレスタンプ」
- 大掃除は無理しなくていい!やる気が出ない時の「ゆる大掃除」という考え方
- 古い靴下はお掃除に使える!捨てる前に試してほしい、お掃除活用方法
- セスキ炭酸ソーダはスゴい!特徴や使い方、我が家のお掃除例をご紹介
- オーブンレンジの汚れとニオイをミカンの皮で落とそう!お掃除レポート
- 洗剤不要のスゴいやつ!メラミンスポンジの特徴と注意点、我が家のお掃除例
- キッチンの壁紙の汚れ落としにセスキ炭酸ソーダが効果あり!お掃除レポート
- IHのお手入れはアルコールスプレーが便利!ジフを使った念入りお手入れもご紹介
- シュッとしてすすぐだけ!?キュキュットCLEAR泡スプレーを使ってみた
- 毎日メラミンスポンジ、時々クエン酸パックで洗面台のキレイをキープしよう!
- 時間短縮・効率アップ!乾きにくい運動靴は洗濯機で脱水してみて!
- 洗濯槽を洗おう!「酸素系漂白剤」を使った黒カビ・汚れの簡単お掃除レポ
- マットやカーペットの簡単お掃除はゴム手袋で「なでるだけ」!
- スマホやパソコンのデータも大掃除しよう!おすすめ見直しポイント
- コップの茶渋汚れ、メラミンスポンジで簡単にお掃除!
- 壁紙の鉛筆落書き汚れ、セスキ炭酸ソーダで楽に落ちるよ!
- 玄関のタイルの黒ずみ汚れはメラミンスポンジで激落ち!!
- 洗剤不要!色鉛筆の落書き汚れをメラミンスポンジでスッキリ落とす!
- トースターの焦げ汚れ、セスキ炭酸ソーダや重曹でお掃除できるかやってみた
- 普段と違うアイテムでやる気アップ!お掃除を苦にしないための工夫
- 慌ただしい数日を終え、日々の積み重ねが大切だと感じた出来事。
- 水筒・マグのストローのお掃除に!100均の小さなブラシでお悩み解決
- 癖になる使い心地!シンクの汚れや蛇口の水あかを「ジフ」で簡単ピカピカに
- メイク用品のお手入れ。100均の洗剤でファンデのスポンジが新品同様に!
- 手あか・汚れを丸ごとスッキリ!セスキ炭酸ソーダで収納棚の汚れを落とす
- コードレススティック掃除機が便利すぎて掃除が楽しい!メリット・デメリットをご紹介
- 壁が汚い!ウォールステッカーの剥がし跡をセスキ炭酸ソーダでお掃除しよう
- 整理収納
- 100円ショップダイソーのマグネット傘立てを使ってみた!
- ごちゃつくおもちゃ収納を見直し!3段ボックス・ミニカー収納・絵本の収納を改善
- 100均で発見!ウェットシートボックスが見た目も機能性もgood
- 開け閉め不要!100均のプルアウトボックスでキッチンの小物が片付く!
- 届かない、使いづらい!吊戸棚収納の問題を解決して、有効活用しよう
- キッチンの引き出しをもっと使いやすく!収納見直しビフォーアフター
- いざという時慌てない!「診察ケース」で保険証や診察券をスッキリひとまとめに
- 玄関スッキリ!山崎実業のマグネット傘立て「スマート」でわずらわしさを解決
- スッキリ整列!見やすい、分かりやすい!洋服のカンタンたたみ方
- 汚部屋化防止!セール時期に気を付けたい、買った服を放置しない心がけ
- スッキリ、広々!キッチンの調理台に「モノを置かない」という選択
- 粉末系調味料を「フレッシュロック」に入れ替えて、イライラと湿気にさようなら!
- キッチンのIH下も「立てる収納」で使いやすく!鍋やフライパンが取りやすい収納
- 「見つからない」のイライラから脱却!紙類は無くす前に速攻処理すべし!
- 100均ケースを使用して統一感のある収納に!リビングのものを適切な場所に
- 冷蔵庫の整理。ぎゅうぎゅう詰めはNG!賞味期限切れ、魔窟化を防ごう
- 保育園のプリントをEvernoteでラクラク管理。データ保管はメリットいっぱい
- 説明書の収納は100均のA4ケースでスッキリ!使いやすく、管理しやすくがベスト。
- 暮らしのアイデア
- 通帳やカードの収納に!セリアで見つけたシンプルな収納ケースが優秀
- 快適なキッチン
- 疲れにくく快適!ニトリのキッチン用クッションフロアマットが最高だった
- 生のお米は「冷蔵庫・野菜室」で、炊いたご飯は「冷凍庫」で美味しくキープしよう!
- ダスキンの台所用スポンジは長持ち・泡立ちよし!おしゃれカラーを使ってみた
- 美味しさが変わる!お米は冷蔵庫・野菜室で保管がオススメ。虫の発生も防げるよ
- ぱるさんに食器洗いのアイデアをYouTubeでご紹介いただきました!
- キッチンでの作業に大活躍!キッチンペーパーを小さくカットしてちょい拭きしよう
- キッチンバサミは複数あると便利!手放さず愛用している私のお気に入り3本
- 食器洗いが楽になる!?洗う順番を見直すだけ!今日から試せる食器洗い術
- 三角コーナーも新聞紙も使わない!ズボラな私の生ゴミ処分方法
- 落ちる!取れる!ズレる!吸盤のイライラを解消するカギはハンドクリーム
- キッチンのプチストレスを改善。タオルかけとキッチンペーパーホルダーを変更
- キッチン排水口をセリアのごみ受けに変更!100円アイテムで家事ストレスを解消
- 寝る前10分!キッチンの"プチ習慣"で心地よい朝を迎える
- 身につけたい習慣
- ごちゃごちゃする充電器のコードはマスキングテープで使いやすさアップ!
- 保育園や学校の書類や年末調整…毎年出す書類、スキャンしとけばめっちゃ楽!
- キッチンペーパーにスクレイパー…食器を洗う前に!お皿の汚れを拭き取ろう
- リビングの掛け時計をプラスチック風防に変更。地震対策・防災・ケガ防止にも
- 週1回の「リセット日」で家事をためないよう工夫してみる
- つらいニュース・報道や嫌な話題から自分を守る方法を考える
- 洗面所の歯みがきコップ置きに100均の石鹸置きを使ってみた
- 防災用品の見直し。ドラッグストアで買い足した衛生用品や生活用品まとめ
- 非常持ち出し袋に入れておきたい、100円ショップで手軽に買える防災グッズ
- 防災用品として備えておきたい「小銭」のススメ。災害時には絶対欠かせない理由
- 100均スケジュール帳は複数使いもオススメ!今年は2冊で頑張ります
- 夕飯の後片付けを楽にしたい!“先回り片付け”で後片付けを減らそう
- りんごさんご紹介の「子ども向けToDoリスト」が素敵!我が家でも導入してみた
- 靴の置き方で見違える!今からすぐできる、玄関をスッキリ見せるコツ
- ゴキブリ対策は万全?殺虫剤、生ゴミ、ダンボール…すぐ出来る対策もご紹介
- 個人情報が記載された書類や郵便物を安全に処分するための方法4選
- 家事をしない夫の未来がどうなるのか、想像したことはありますか?
- 家事をサボるあなたへ。代替案は準備できていますか?
- テレビが壊れた!テレビを見ない生活を1日体験してみて感じたこと
- 家事を頑張るあなたはすごい。家事に疲れた時に考えたい3つのこと
- 試供品は早めに使おう!溜めずにすぐ使うメリットとは
- 習慣が乱れるとイライラするのは、習慣が身に着いた証拠なのかも。
- 朝活したい!意志の弱い私が早起きするためにできそうなことを考えてみる
- 生み出せ自由時間!時間の使い方を見直してもっと好きなことをしたいんじゃ!
- 暮らしの本
- 便利グッズ
- マメ知識
- 8年間頑固に貼り付いていた「いたずら防止ロック」傷つけず剥がしたい!
- ちょい面倒!Paypalで日本語表記の住所と名前をローマ字に変える方法
- 歯医者さんに行こう!歯の定期検診でやること・歯医者の選び方
- 質問サービス「マシュマロ」のプレミアム会員機能スタート!特典まとめ
- 受取日時指定も楽チン!「クロネコメンバーズ」で荷物を確実に受け取ろう
- 【嘘…だろ…⁉︎】突然の落雷のせいでONUもTAもWi-Fiルーターも壊れた件
- 届いた商品に問題が!Amazonのお問い合わせ方法と返品・交換手続き手順
- 万が一に備える。スマートフォンの利用で気をつけたい防災マメ知識
- 【マシュマロ】悪口を防ぐ設定・悪口が届いてしまった時のスパム報告方法
- スマホの充電、正しくできてる?リチウムイオン電池の性質を知ろう
- マシュマロを投げ合おう。ツイッターで話題の匿名で送れる優しい質問サービス
- マスカラから異臭!?開封後のコスメは早めに使い切ろう!使用期限の目安は
- うっかり日焼けのアフターケアはスピードが命!日焼け対策もご紹介
- 趣味のこと・好きなこと
- お気に入りの本
- リニューアル!「きかんしゃトーマス GO!GO!大図鑑」。スペシャル版はリュック付き!
- ma2さん著「サラリーマンイラストブック 何気ないしぐさ135」が素晴らしい件
- 親子で学べるきかんしゃトーマスの豆知識「トーマスのひみつ100」
- 英語で楽しむトーマス百科事典「Thomas&Friends Character Encyclopedia」
- つよ丸さん著書「色気のある男の描き方」でカッコいい男性の描き方を学ぼう!
- かわいい絵を描こう!カナヘイさんの「ゆるっとカンタンかわいいイラスト描きかた帳」
- 「Webクリエイターボックス」Manaさんに学ぶ!HTML&CSS&Webデザインの基礎の本
- 持ち歩けるミニ図鑑「きかんしゃトーマスポケットコレクション」の魅力
- トーマス好き必携!「きかんしゃトーマス大図鑑」でキャラクターの特徴を知ろう
- SNS・人間関係に疲れた…そんなあなたへ『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』
- お気に入りの本
- こはるのつぶやき
- 【雷が怖い】雷恐怖症の日々のルーティン+雷が鳴り始めた時の行動
- ゆるくブログ再開。これからのお片付けの予定について何となく書いてみる
- 近況報告。およそ半年ぶりの更新です
- コロナ対策で在宅勤務開始。実際やってみて感じたテレワークのメリット・デメリット
- 吐くのが怖い。吐かれるのが怖い。そんな私は、嘔吐恐怖症。罪悪感を抱えて生きる
- 2019年の目標や抱負を考える。「学び」の多い1年に!
- ブログの収益、どう使う?2018年、私は2つの夢を叶えました
- こはるのおうち手帖、ブログ1周年を迎えました!ありがとうございます!
- やりたいことリスト100を作って、叶えたい夢をたくさん見つけよう!
- 2018年、抱負や目標などをざっくりとまとめてみる。
- 2017年、挑戦と感謝にあふれた一年をざっくりと振り返る。
- 前日比3倍以上のアクセス。こんなこともあるんだなというお話
- 夫にブログがバレた!?ブログ開設5ヶ月。衝撃の出来事が起きました
- 大きな音が怖い私の、自分との付き合い方。爆音恐怖症を抱えて生きる日々
- お問い合わせ
- こはるさんちのビフォーアフター
- サイトマップ
- スッキリ落ちるとうれしい!お掃除特集
- プロフィール
- マシュマロのお部屋
- リクエスト・メッセージページ
- 快適、スッキリ!キッチン特集
- 記事一覧
- プライバシーポリシー
サイトマップ(全記事一覧)
