現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

100均の多目的クレンザーが最強!シャワーの水垢が簡単にピカピカに

多目的クレンザーで掃除 お掃除
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

普段からお掃除はできるだけしているけど、落ちにくいな~っていう汚れありますよね。
こびりついてしまったり、長い間掃除を怠ってしまったり(掃除しろ)、そもそも元々落ちにくい汚れだったり。

特に「水垢」。これは一度ついたらなかなか落ちない。
汚れがこびりついて、あの憎たらしいウロコっぽい汚れが永遠に取れないんですよね。銀色の蛇口が白っぽく曇ったようになってしまって。

そんな中、100円ショップダイソーで見つけた「多目的クレンザー」が予想以上に大活躍。

なんとあの汚らしい(言い方)水垢が簡単つるん!こすって洗い流すだけで本来の美しいピカピカな状態に戻りました。本当に感動したので、今回はその「多目的クレンザー」でのお掃除の様子をご紹介します!

「多目的クレンザー」ってどんなん?

100円ショップの多目的クレンザー

こちらが今回購入して使用してみた多目的クレンザーです。

磨いてスッキリ!多目的クレンザー

  • JANコード:4545244981365
  • 正味量:150g
  • 成分:研磨剤(45% けい酸系鉱物)、潤滑剤(12% グリセリン)、界面活性剤(8% 純石けん分)、水、香料
  • 液性:弱アルカリ性
  • 適するもの:自動車(ホイール等)、自転車(ハンドル・サドル・ペダル・ベル等)、洗面台(蛇口等)、浴室(蛇口・タイル等)、台所(コンロ・シンク・蛇口等)、調理器具(鍋、ヤカン等)
  • 適さないもの:漆器、金銀等の貴金属製品、天然木製品、革製品、プラスチック製品、つや消し製品、塗装面、テレビ・PC画面、アクリル板

幅広い製品の油汚れや焦げなどを落とすことができるようです。お風呂からキッチンといった日常生活にも対応できる範囲が広いのでうれしいですね。

一方で、研磨して傷がつく可能性がある素材のものには適さないため、使用の際にはまず目立たないところで試してみるのがオススメです。

多目的クレンザー

開封してみました。めっちゃ片寄ってる。(笑)
見た感じは粘度高めのペーストっぽいです。

これを布やスポンジ、ラップなどに取って研磨し、洗い流します。

やってみよう!お風呂のシャワー掃除

早速ですが、どれほど汚れが落ちるかやってみましょう。今回は我が家の頑固なシャワーのスイッチ部分(銀色のところ)の水垢を磨いていきたいと思います。

水垢が付いたお風呂のシャワーのスイッチ

こんな感じです。今までいろんなもので拭いたり磨いたりしてきたけど、このザマです。すりガラスかな…?

これはひどい。水垢がもやもやになってこびりついています。
クエン酸パックとかでも全然落ちなかったんですよねー。

水垢が付いたお風呂のシャワーのスイッチ

これはひどい。(何回写すねん)

これがビフォーです。お目汚し失礼しました。

多目的クレンザーをラップに取る

早速磨いていきましょう!今回はラップに少量のクレンザーを取ります。
穴が開いたら丸めてポイできるのでおすすめ。

研磨剤で手指が傷つかないように、厚めのゴム手袋を使用することをおすすめします。うすいビニール手袋だとすぐに穴が開きます。

多目的クレンザーをラップに取る

こんな感じで取りました。(この画像いる?)

多目的クレンザーでシャワーの掃除

優しくこするように研磨していきます。そんなに強い力はいりません。
だんだんとザラザラした感触が薄れていくのが分かります。これは期待できるかも…!

研磨できたら、水でしっかり洗い流しましょう。

多目的クレンザーで掃除をした後

え・・・?????

多目的クレンザーで掃除をした後

え・・・!?!?!?!?!?

何このピカピカ…!?!?新品!?!?!?

あの頑固な水垢は…!?すりガラス状のアレはどこに…!?

ピカピカになりすぎて上に吊るしてる生活感丸見えのいろんなものが映ってしまっている~~~!!!

ちょっと困惑してしまうくらいピッカピカになりました…右側のまだ研磨してないやつと比べてみてください…これはすごいクレンザーだ…!!!

多目的クレンザーで掃除

右側のやつも同じように研磨していきましょう。

多目的クレンザーで掃除した後

うわああああああ!?!?!?!?

多目的クレンザーで掃除した後

えぇ~~~~~~!?!?!?

多目的クレンザーで掃除した後
多目的クレンザーで掃除した後

キレイになりすぎぃ~~~!?!?!?

これ本当に、クレンザーでこすって洗い流しただけなんです…!!!
ちょっと今までの苦労は何だったのかというレベルで水垢が簡単に除去できて本当にびっくりしました。

諦めていた水垢にぜひクレンザーを!

このクレンザーは100円ショップで手軽に手に入るし、ぜひご家庭に1つ置いていただきたい一品です。

おそらく研磨するものの素材によって落ちやすさ・落ちにくさはあると思うんですが、こんなにピカピカになるケースもあるんだということでご紹介させていただきました…!

他にもお風呂場の鏡やトースターの焦げ付きなど試してみたい箇所はいっぱいありますが、今回はここまで!
皆さんもお時間がありましたらぜひ油汚れや焦げ、湯垢、水垢など落ちにくい汚れに挑戦してみてくださいね!

研磨剤は素材によっては強い傷がついてしまう場合があります。必ず目立たないところで試して、傷がつかないか確認してから試してくださいね。

コメント