こんにちは、こはるです!
先日、キッチンのIH下の引き出しを整理しました。
[kanren id=”827″]
整理前よりすごく使いやすくなってよかったのですが心残りが一つ。
デカいフタが立てて収納できない!
ということで泣く泣く鍋の上に置いていたんですけどね。
あの日以来「どうにか立てて収納したいんじゃ」という気持ちが強くなり…
せっかく収納したものを全部出して、またあーでもないこーでもないとやりましたよ。(暇か)
そしたら、納得のいく形になりました!
ポイントは「真っ直ぐじゃなくて斜め」。
うまいことやったら、きちんと収まりましたので更新いたしますー。
「立てて収納」できないデカいフタ
冒頭でもご紹介しましたが、IH下の引き出し。
オレンジの無加水鍋の上に載っている、黒いデカいフタ。
手前のフライパン2つに合うのでよく使うのですが、なにぶんデカいのでしまいづらい。
こうね、立ててしまいたいんですよ。私としては。
でも…
当たるゥゥゥゥゥ!!
もう、ほんの少しなのに・・・惜しい・・・
こんな調子であきらめムードだったんですよ、先日は。
真っ直ぐじゃなければ当たらない!
このフライパンのフタ…
(何回出るんやこの画像)
鍋の上に置いておくと、引き出しの開閉の度にズリ落ちる。
鍋を使う時はまずフタよけて、鍋出して、フタしまって、という私の嫌いなパターンになる。
せっかく立てて収納の便利さにハマったところなのになぁ…
ケースに入れて立てて収納できたら、スッキリするのに…
…待てよ。
幅の広いケースに入れてちょっと斜めにしたら、いけるんじゃね?
無理に真っ直ぐに立てようとしなくていいじゃん!!!
ということで早速トライ!!!
アアアアア!!!普通に入った!!!
何じゃこりゃ。当たっていた所にかすりもせんかったわ。
右側のフタのように、真っ直ぐに立てるイメージしかなかったからうまくいかなかったんだな。
幅の広いケースに入れることで、ちょっと寝かせたようになるので高さが軽減されるんですな。
これに勢いがついた私は、ほかの所で使っていた同じ形のケース(あったんかい)をかき集め、再度IH下の収納をやり直しました。
「立てる収納」で劇的に使いやすくなった!
で、こうなりました!
デカいフタを立てて、さらに平置きしていた鍋も立てて、より取り出しやすくなりました!
方向も同じにして、よりスッキリした印象に。
突っ張り棒も長いものに変更して、引き出しの手前に設置し、そこにフタをかけることにしました!
ホーロー鍋用のフタもかけることができて大満足。
[yoko2 responsive][cell]Before[/cell][cell]After
[/cell][/yoko2]
これは絶対使いやすいやつ…!!!(笑)これがやりたかったんです…!!
スッキリおさまると嬉しいですね。フタ問題、解決!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント