こんにちは、こはるです!
毎日暑いですね。
暑いなか行きたくないのがキッチン。
火を使えばめっちゃ暑いし、エアコンの風は届かないし、料理はしなきゃでイライラする。
そして雑然としていてイライラする!!!
でも長い時間いるキッチン。
できるだけ快適に過ごしたいし、お気に入りの空間にしたい。
したいなら、しよう!
ということで、今回はキッチンのお片付けを無理なく進めるための計画を立てたいと思います!

お片付け前の我が家のキッチンも大公開いたしますので、ご覚悟を。
我が家のキッチンの現状(片付け前!)
なかなか手を付けられないキッチン。
モノが多く、備え付けのシステムキッチンの収納では足りないので、食器棚とカラーボックスなどを組み合わせたものを置いています。
文字で説明するより写真がいいよね。公開します。
まずはキッチンのメイン収納。シンクとIHの下の部分です。

引きだしを閉めてりゃスッキリしていますが、中身はモノがいっぱいあります。
一番手前は食洗機。タオルハンガーがくっついている部分は収納になっていません。それ以外は収納。
この収納の、上部分がこちら。

突然の生活感…(笑)
これが現実です。洗い物した後でなおさらモノが多い…
我が家のキッチンは、リビングと対面になっています。
換気扇の隣の4か所が吊戸棚で、結構詰まっています。…が、踏み台がないと届かないのですごく不便です。
そして壁側の収納。

ごちゃごちゃ…
白い食器棚は私が選んで買ったやつではなく元々あったやつ。
一番下の引き出しは以前お掃除を行ったところです。
その横の収納はカラーボックスや3段の引き出しを組み合わせて無理やり使っています。
高さや奥行きがバラバラでガッタガタ。そしてお菓子多い。(笑)
写っていませんが、この写真の左側に冷蔵庫があります。
そのうちちゃんとした収納棚を買いたい。そのためにも、モノを減らして適切な量にしよう!
無理なく進める!キッチンのお片付け計画
このきたなーいキッチン。
どこから手を付けようか悩んで足踏みしている状況なので、どのように片づけを進めるかちょっと考えてみます。
1日1引き出し。細切れで確実にすすめる
ズボラでやる気のない私。なかなか一気に集中してお片付けできません。
キッチンは収納箇所も多く、モノの数も多いのでなんだか億劫。
ということで、1つ(1ヶ所)ずつやっていくことにします!
まずはメイン収納の引き出し。引き出しが終わったら吊戸棚1ヶ所。食器棚1段。カラーボックス1ヶ所・・・
というふうに、細切れでちょっとずつやっていきます。
捨てづらいけど、食器を減らす!
普段使うもの、時々使うもの、いただきもの、なんとなく捨てづらいもの、子ども用、大人用・・・
とにかく食器はたくさんあります。
大人2人、子ども2人の我が家ですが、使いきれないほど食器があったり、暮らしに合っていないものもあります。
今まで使う機会がないのに捨てずにキープしていたものも、今回のお片付けでスッキリ手放そうと思います!
食器棚のお手入れをする
うちの食器棚、汚いんです。(何のカミングアウト)
長年使っているうちについた手あかや汚れ、ニオイ…。正直、この機会に新しいものに替えて手放そうかとも考えているのですが、どれだけキレイにできるか挑戦してみようと思っています。
いろんなお手入れツールがあるからね。それでもダメなら買い替えよう。
雑然とした印象を減らす。シンプル化を目指す
モノを減らすことができたら、今度は目に付くごちゃごちゃ感をなくす作業をしたいと思います。
しまえるものはしまう、収納をシンプルな見た目のものにする。
今のごちゃっとした印象をできるだけ減らして、スッキリとしたきれいなキッチンを目指します。
目指すのは「何時間でもいたくなるキッチン」
今回、お片付け前のきたな~いキッチンを撮影したのは、自分自身が今のキッチンを好きになれていないからです。
今の状態から、たくさん手をかけて丁寧に整えて、どれだけキレイになるか。
そしてどれだけ好きになれるか。
きちんと記録していこうと思っています。
そして、目指すのは「何時間でもいたくなるキッチン」!
キッチンを好きになれたらきっとお料理も楽しくなるし、好きになれたらキレイな状態を維持しようともっと頑張れるような気がする。
モデルルームのような生活感のない超キレイなキッチンは無理かもしれないけれど、自分がいて楽しくなるキッチンを作っていこうと思います。
今回は汚いキッチンを見ていただきありがとうございます!
これから細かくキッチンのお片付けもしていこうと思っていますので、どうぞお付き合いいただければと思います!
コメント