こんにちは、こはるです!
お子さまに大人気のきかんしゃトーマス、私もいろいろな書籍を所有しております。(なんで)
きかんしゃトーマスってたくさんの個性的なキャラクターがおりまして、すべてを把握するのはかなり大変です。
キャラクター1人ひとり(厳密にいうと人じゃないけどな)にさまざまなエピソードが用意されていて、ほんと公式さんも考えるの大変だろうな・・・いつもありがとう・・・などと思う毎日です。
今回ご紹介する本は「トーマスのひみつ100」。
きかんしゃトーマスのさまざまなエピソードをもとに、ユニークなひみつを学べる1冊です。
この記事では、「トーマスのひみつ100」の特徴やおすすめポイントをご紹介します!
「トーマスのひみつ100」ってどんな本?

「トーマスのひみつ100」はポプラ社出版の本です。タイトル通りきかんしゃトーマスのひみつがたくさん学べる1冊です。
表紙はトーマスがどどんと掲載されています。

厚みはこんな感じ。全部で96ページで読み応えたっぷりです!
100個のひみつがフルカラーで掲載
タイトル通り、きかんしゃトーマスにまつわる100個のひみつが美しいフルカラーCGで掲載されています。
「トーマスたちがはたらいているのは、なんというなまえのかいしゃ?」「ジェームスがきらいなことはなに?」といったさまざまなキャラクターやエピソードにまつわるひみつがユニークに紹介されていて、見ているだけでワクワクするような本です。
トーマスの仲間ってたくさんおりまして、大人でも覚えるのがなかなか大変だと思います。
お子様への読み聞かせなどを通して、親御さんも一緒にお勉強するのも楽しいですよ!
本文はひらがなとカタカナ表記
「トーマスのひみつ100」はお子様にも読みやすいよう、本文はひらがなとカタカナ表記です。
小さなお子様が文字を読む練習にもピッタリ!
トーマスたちの名前はカタカナ表記なので、カタカナの勉強にもなっていいですよね。
文章もトーマスが話しているような感じの口語調なので(「これは~~なんだよ。」みたいな感じ)読みやすいと思います。
CG期のお話のエピソードが楽しめる
100個のひみつの中には、テレビ放送されているきかんしゃトーマスのストーリーの中からエピソードをピックアップしてあるものも。
昔の模型期しか見たことないな…というパパママもCG期以降のエピソードに親しむきっかけになるのではないでしょうか。
お子さまにも、読み聞かせにもおすすめ!

フルカラーで楽しめて、トーマスたちのひみつがたくさん学べるこの1冊。
キャラクターの名前は何となく知っているけど、どんな特徴があってどんなエピソードがあるのかは知らないなぁ…という方も多いのでは?
個性的なトーマスの世界を知るきっかけに、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。
ひらがなカタカナ表記のやさしい本文はお子さまが自分で読む練習にもピッタリ。
また質問形式なので、読み聞かせを通して親子で一緒に学ぶこともできます!
トーマスたちのユニークな世界をぜひぜひお楽しみくださいね!
コメント