こんにちは、こはるです!
きかんしゃトーマスが大好きな私。大図鑑やらミニ図鑑やらいろいろと所有しております。
トーマスの仲間は今ではおそらく200以上いて、その個性的なキャラクターたちは見ていてとっても楽しいですよね!
そんなトーマス好きの私が最近愛読する本が、今回ご紹介する「Thomas & Friends Character Encyclopedia」。中身はすべて英語の1冊です。
英語が苦手な方でもきっと楽しめる、この本の特徴をたっぷりご紹介します!
Character Encyclopediaの外観

カラフルでかわいい表紙が特徴の、キャラクターエンサイクロペディア。

「エンサイクロペディア」は「百科事典」みたいな意味だよ。
この本は通常バージョンとおもちゃ付きバージョンがありまして。今回ゲットしたのはおもちゃ付き。
ミニミニトーマス(Minis)くんが本の上部に付属しているんです!かわいい!

背景までしっかりデザインされてて、まるで線路を走っているかのようなトーマスくん。かわいい。
出して遊ぶこともできそうですが、なんとこの箱は取り外せません。
これが本のデザインの一部となっています。

背面を見てみると、トーマスくんが入っている上部まで、背面表紙としてキャラクターたちがプリントされています。こりゃ外せませんわ。


ボリューム感のある本体はさすが百科事典といったところ。ミニミニトーマスくんの箱がある分、白い箱で厚みが増してあります。(この箱も取れません)
それでも本のページ数としては183ページほどあり、読み応えたっぷりです。
本の上部にプラ製のケースがくっついているので、小さなお子さまにはちょっと扱いづらい本です。
最終ページを開いてみると、プラ製の箱の飛び出し感が分かります。箱の角は少し尖っているので、おけがにご注意くださいね。
キャラクターの特徴やエピソードが英語で掲載
きかんしゃトーマスに登場するユニークな仲間たちが、色鮮やかなカラーページで紹介されているこの本。
主要メンバーをはじめ物語によく登場するキャラクターは見開き1ページでたっぷり楽しめます。
その他のキャラもかなりたくさん載っているのでうれしい。見開きじゃないのもあるけど。
さすが百科事典。マニアックな特徴も
各キャラのページには、きかんしゃたちのボディの特徴もちょこちょことかかれていて、その1つひとつがとっても面白いのです。そして英語で書かれているのに、なんとなく読めちゃいます。
例えばトーマスなら「車体番号1が彼のタンクの横にペイントされている」だとか「車輪は6つ」だとか。ポイントポイントで簡潔に表記されています。
あ、本文は全部英語です!英語ですが、本当に分かりやすい。
また「FUN FACT」という豆知識や、「FACT FILE」というきかんしゃたちのデータもとっても面白い。
普段どこで働いているか、誰と働いているか、などトーマス好きなら思わずニヤリとしてしまう記載も。もうね、こういうの大好き。

リニューアル前に発刊された本なので、まだエドワードとヘンリーの機関庫が「ティドマス」と書かれている貴重な一冊。
お子さまにも分かりやすい、やさしい英語
お子様も大好きなトーマス。それゆえにとても簡潔で、シンプルで、なんとなーくわかる英語で書かれています。

こはるさんはアラサーやけど買ったで。(別にいいやろ)
なので、お子様の読み物としてもいいんじゃないかと思います。「これなんて書いてあるの?」と聞かれても結構答えられそう。(知らん単語に出会い慌ててGoogle翻訳を開きながら)
おなじみのメンバーから「世界のなかまたち」まで
トーマスでよく出てくるおなじみの主要メンバーをはじめ、こうざん鉄道の仲間や機関車以外の仲間(クレーンやブルドーザーなど)もたくさん紹介されています。
さらに映画「世界のなかまたち」で初登場した外国のきかんしゃたちや、最新の映画で登場したきかんしゃたちも載ってるんです。これは嬉しかった。
2018年発売の本なのでさすがに新メンバーのニアとレベッカは載っていなかったけど、かなり新しいところまで網羅されている印象でした。
モデル機が紹介されている機関車も
さらにマニアックなことに、キャラクターデザインのモデルとなった実際の機関車の写真とともにちょっとしたエピソードも掲載されているんです。どんだけマニアを喜ばせてくれるんですか!!
モデル機の画像を見ながら「あぁ、これがこのキャラのモデルなんだ…かっこいい…!」と大喜び。(よかったね)
日本で発売されている「きかんしゃトーマス大図鑑」とはまた毛色の違う、かなりマニアに嬉しい1冊だと思います。大きなお友だちにもおすすめしたい・・・!!
英語の勉強にも!読み物としてもおもしろい

この本、英語が苦手な私でもなんとなく分かるレベルのやさしい文章となっています。
分からない単語があれば調べることで勉強にもなり、お子様の読み物としてもオススメ。
苦手ならなかなか読みづらい英語の文章ですが、カラフルなトーマスのなかまたちの世界を通して学ぶことができて、いい本をゲットできたなぁと思います。
また、日本で販売されている「きかんしゃトーマス大図鑑」と比べるとマニアックな記述もちょこちょこ見られ、キャラクターそれぞれの特徴やパーツの名称など、知らなかったことを楽しく知ることができます!
トーマス好きならぜひぜひゲットしてほしい1冊です!
ミニミニトーマス付き
こちらは本のみ
コメント