こんにちは、こはるです!
普段、暮らしに関する記事をぽろぽろとお届けしている弊ブログ。
Twitterで記事のご感想をいただいたり、実際「やってみました!よかった!」と嬉しいお声をいただいたりすることもありまして、とてもありがたい気持ちで日々ブログを書かせていただいております。
これまで記事をブログを書いてきて、たくさんのお声をいただいたアイデアのひとつが「食器洗いが少し楽になる方法」。
記事はこちら
道具も知識も必要なし。その日からすぐに試せるめっちゃお手軽な方法なんですよ。
ありがたいことにたくさんの方にご好評いただきました。
ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました!
で、この方法を実際に試して、なんと動画にしてくださった方がいらっしゃるんですよ。
そのお方とは、ブログ・イラスト・インスタ・YouTubeと多方面で大活躍中のぱるさんです!
めっちゃ嬉しすぎィ…!!!
ということで、この嬉しい気持ちを記事にしたいと思います(*´ー`*)
「ぱるさん」ってどんな方?
ぱるさんのこと、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

ぱるさんは、「おうちで大好きなことをしたい!」を実現するために日々活動されております素敵なブロガーさんです!お会いしたことないけど絶対かわいい。
おうちで好きなことをしたい方向けの情報を色々発信されています。
ぱるさんはめっちゃ器用なので、イラストもご自分で描かれています!
ブログのイラストも全部ぱるさん作!見ているだけで楽しい〜!
インスタでは漫画家として大活躍中。フォロワーさん数がしゅごい…!
さらにさらに、ぱるさんはYouTuberでもいらっしゃるんですよー!
動画をご自分で撮影、編集されて「ぱるちゃんねる」という素敵なチャンネルで発信されています!
チャンネル登録者数も増加中で、私もコッソリとチェックさせていただいております…!
ぱるさんの動画を見てみよう
そんな多彩な才能をお持ちのぱるさんが作ってくださった動画、ぜひぜひ見てみてください!
我が家の食器洗いのアイデアを取り入れてくださっている動画がこちら。
やーーん、しゅごい。

ワイのこと、お友達やって…フヒヒ…(まずそこかよ)
めっちゃアイデア取り入れていただいていますー!
私が記事でご紹介した、
- 箸やコップなどの小物類を洗う
- お椀類を洗う
- お皿類を洗う
- 鍋やフライパン、まな板などの大物を洗う
…を丁寧に動画で実践してくださっていて、とっても分かりやすい!
実際に片付いていく様子を映像で見られるのは本当に気持ちがいいですね!
我が家では水切りラックを使っていますが、ぱるさんのように水切りかごを使っていない方や、洗った後すぐに拭いて食器棚にしまうよ!という方もいらっしゃるかもしれません。
きちんと丁寧に消毒をされているのがGoodですね!ぱるさんも使っていらっしゃるのですが、調理台の消毒にはアルコールスプレーが便利です。我が家でも愛用中。
1本持っておくとサッと除菌できて衛生的です。
我が家はIHですが、ぱるさんは食器洗いの最後にコンロの五徳も洗っていらっしゃいました。
これもルーティン化してしまうとキレイを保ててとてもいいですよね!
我が家でも食器洗い後はシンクと調理台を掃除して、なるべくキレイをキープするように心がけています。
食器洗い用とは別にお掃除用のスポンジを用意しておいて、食器洗いの流れで自然にお掃除に入れるようにしておくと、毎日のお掃除もそんなに苦になりません。

…とは言いつつ、五徳って洗いにくいよねー。いつも五徳まで綺麗に洗われていて、ぱるさんえらい!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
動画の中でぱるさんもおっしゃっておりますが、
「何から洗おうかしら…」と悩む必要もなく、ただただ洗う順番を守ってひたすら食器を洗っていけばいいので、とっても気が楽です。
洗い物が苦手、洗い物が面倒!どう洗ったらいいか分からん!そんな方にもお試しいただきたい!
ていうか、ぱるさんめっちゃ声かわいいし。惚れてまうわ。
お役立ていただけて嬉しいです!

こはるさんの食器洗いの順番のやつ、やってみたいです!
そんなお声掛けをいただいて実現した今回の動画。
こんな素敵な動画にお邪魔させていただいて、本当に感激しています。YouTubeデビューしてもうたわ。

随所に出てくる…私!(ポン!)
※アイコンは過去イラストです
自分が紹介したちょっとしたアイデアを暮らしに役立てていただけていること、大変光栄に思います。
そしてこのような形で目にすることができ、本当に本当に嬉しいです…!
これからも毎日の家事に悩む方にほんの少しの幸せをおすそ分けできるような、そんなブログを書いていきたいです。
ぱるさん、この度はアイデアを形にしていただき本当にありがとうございました!
皆さんも、ぱるさんのチャンネルをご覧になってみてくださいね!
コメント