こんにちは、こはるです!
日々、じわじわとお片付けをしている我が家。
押入れ、キッチン、クローゼット…まだまだ未完成の所ばかりですが、時間をかけてゆっくりやっています。
で、最近またある場所のお片付けを新たに開始いたしました!
それは書斎。
…という名の物置。
そうなんです、我が家の書斎、本当に物置状態になっております。
本当にかわいそう。
以前記事にしたことがあるんですが、将来的にはこの書斎をどうにか書斎として使いたいんですよ。
書斎として使いたい!というには、書斎の面影すら成していない我が家の書斎。
今回は手始めに床面の大物を片づけてみました!
ざっくり片付けるだけでも、大幅に変わります!
散らかっている部屋は、床が見えるだけでも大違い。
今回は恐怖の現状と、ざっくりお片付けのビフォーアフターをご覧に入れましょう。
ドン引き必至…!!!
これが我が家の書斎の現状(お片付け前)
大変お見苦しい我が家の書斎。
これからの大改造に向けて、公開してみたいと思います!

書…斎………!?(ドゥーーーーーン…)
はい、これが一応キレイな書斎に生まれ変わる予定のお部屋でございます。
まさに物置状態。(泣)

子どもの大型遊具や特定の季節にしか使わないモノなど、とりあえず押し込んでいる状態です。
足の踏み場があまりありませんね。
夫が置いているモノもあり勝手に触れないため、なかなか手が付けられない状態でした。これはひどい。
書斎をキレイにする決意!
普段はほとんど1階で過ごしている我が家。
私なんて、キッチンにいる時間が長かったりするんですがね。
自分の大切なものを置く場所、集中して何か書いたり作ったりできるような場所が欲しいなと思いまして。
せっかくお片付けの様子をブログに書いているし、こうなったらこの書斎の大変革の様子も書いていこうじゃないか!と。
そして、やるなら徹底的にビフォーアフターしていきたいなと。
ということで、上記の汚部屋公開となったわけであります。
夫にも「書斎を書斎として使いたいんだが…」と片付けの意思を伝え、夫のモノの片付け・協力もほんのりと依頼。

時間あるときにやるわ。
…と(それっていつ…!?)というような返事もいただいたので、これからガッツリ片付けしていきます!
大物を片付けるだけでもこの変化!
まずは自分だけでもできるところから!
床面や壁面に置いている大物を移動、撤去します。
適当に置いてしまっていたモノを、目的や使用時期を考えて適切な場所に移動してみました。
・コタツ、暖房器具
→扇風機をしまっているクローゼットにまとめて収納。コタツはすでに1階で別のテーブルを使っているので、処分するかも。
・ベビーサークルの一部
→別の部屋に移動。諸事情により処分は保留。
・子どものおもちゃ
→赤ちゃん用のものはかなり傷んでいるので処分。ジャングルジムは引き取り先が見つかり、お譲りしました!
大きなモノを片付けるだけでも、こうなりました。

何と言うことでしょう・・・!
何でもっと早く取り掛からなかったのでしょう・・・!(笑)
床にゴロゴロ置いていたものを片付けるだけでも、こんなにスッキリしました!
掃除も作業もしやすい・・・!
やっぱり床面が見えると、スッキリ気持ちがいいですね。
ジャングルジムの解体は夫がしてくれました。大変だったらしい(笑)
どうもありがとう。
初回のビフォーアフターはこんな感じ。
Beforeひどすぎやろ。(笑)
とりあえず初回で足の踏み場ができたのでよかったです…!
さぁ、まだまだ写真に写っていない部分にモノがたくさんあるので、地道にお片付け頑張ります!
コメント