こんにちは、こはるです!
我が家のキッチンはIH。
最近ではオール電化の住宅も増え、ガスコンロではなくIHをご利用になっているご家庭も多いのではないでしょうか。
IHの魅力はお手入れが楽なところ。複雑な形の五徳を洗う手間が省けます。
汚れたらサッと拭き取りがしやすいのはIHの大きな特徴のひとつですね!
この記事では、我が家の毎日のIHお手入れと、時々やっておきたい念入りお手入れについてご紹介したいと思います。
- オススメのお手入れ方法が知りたい!
- これからIHに変えるよ!
- 引っ越し先がIHだった!
という方のお力になれましたら幸いです。よろしくどうぞ。
普段のお手入れは簡単拭き取りでお手軽に
我が家のIHはこちら。

システムキッチンに備え付けのタイプです。
ミニミニキッチンペーパーで拭き取り
ほぼ毎日使うIH。表面はツヤツヤなので油が飛んだり汁気が落ちたりすると目立つし気になってしまうもの。
こまめな拭き取りには、小さく切ったミニミニキッチンペーパーがオススメ!
気がついた時にちょこちょことやっておきましょう。

アルコールスプレーで拭き取り
毎日のお手入れはできるだけシンプルで簡単に。
我が家では、夕飯の食器洗いを終えた後にそのままキッチンのお手入れを行います。

食器洗いの延長でシンク洗いやキッチン洗いをする感じ。
一通りの食器洗い、シンク洗いを終えたらIHのお手入れへ。
ふきんなどは洗い直しが手間だったり、衛生面が心配だったりするので我が家では使いません。
ここで活躍するのがアルコールスプレー。

このアルコールスプレーをシュッと吹きかけ、キッチンペーパーや布などで拭き取ればツヤッツヤのピッカピカ。除菌もできるので清潔です。

拭き取りには、より手軽に使えるアルコールウェットティッシュも便利。
毎日はちと勿体ないので、我が家では油バッチバチ飛んだ日なんかに使ってます。
毎日のお手入れは、サッと拭き取ってピッカピカに!
習慣づけると、IHのキレイをキープできますね。
週に1回は「ジフ」で念入りお手入れ
このIH。炎がグワッと出るわけではないので、ガスコンロより焦げ付きの心配が少なくて済みます。
でも焦げ付かない訳じゃないのよね。
週に1回くらいは、念入りにお手入れしましょう!
この時に登場するのが、クリームクレンザーのジフ。

頑固な焦げ付きをスッキリ落としてくれる研磨剤入りの洗剤です。
我が家でも熱烈に愛用中。
ジフを使ったIHのお手入れ方法
- STEP.1ジフを用意する
適量のジフを、キッチンペーパーややわらかい布などにつけます。
- STEP.2IHの表面を磨く
IHの表面をやさしく磨いていきます。ゴシゴシこするとキズがつきやすくなるので、やさしく!
- STEP.3水拭きする
一通り磨き終えたら、ジフを洗い落とす必要があります。
IHに水をぶっかけるわけにはいかないので、水拭きしていきましょう。濡らしたキッチンペーパーやウェットティッシュなどがポイ捨てできて便利。
コンビニでもらうおしぼりも、こういうお掃除でガンガン使います! - STEP.4アルコールで仕上げ拭き
水拭きが終わったら、仕上げにアルコールスプレーで。
水拭きで残った水滴も一緒に拭き上げます。 - FINISHお掃除完了!
表面をスッキリ拭きあげると、ピッカピカのIHの完成!お疲れ様でしたー!
毎日アルコールスプレーでふきふきしていても、表面の焦げつき汚れが残ったり落ちづらかったりするもの。
時々ジフで念入りお手入れしてあげると、より衛生的ですね!

きちゃねー!!毎日拭いててもこれかよ!!!笑
ピッカピカのIHは気持ちいい!

拭き上げたIHは照明が反射してキレイ。
ベタつきもなく、表面もサラッとしています。

いいねぇ~。アルコールスプレーたちが映ってますね。
キレイなキッチンはきっとととても心地いい。
毎日やらなきゃいけない家事、それをスッキリとした気持ちで行えると、いつもよりちょっとストレスが和らいだり、心地よかったりすかも。
皆さんもぜひ、お試しくださいね!
コメント