こんにちは、こはるです!
Twitterをやっていると「質問箱」を設置している方を見かけること、ありますよね。
憧れのフォロワーさんに質問できるなんて、何だかドキドキしちゃいますよね!
私もフォロワーさんと交流するのが好きなので、こういう仕組みがあったら面白いよなぁと思ってはいましたが、臆病者ゆえ設置を見送っていました。
匿名で質問できるとはいえ、なんかちょっと怖いじゃないですか。もし傷つくようなことが届いたら悲しいし。
そんな怖がりな私が利用しているのが「マシュマロ」というサービス。
このサービスは、悪口が届かないやさしい質問サービスです。
この記事では、質問サービス「マシュマロ」の特徴、マシュマロ登録方法まで詳しく解説してみたいと思います!
マシュマロのやさしい特徴

質問サービス「マシュマロ」は2017年12月にリリースされたサービスです。

匿名で質問できる
マシュマロはメッセージが匿名で送信されます。
誰が送ったか分からないので、気軽に質問できますね!

受け取った側には投稿者のIPアドレスや名前、メールアドレス、Twitterのユーザー名なども一切分かりません。(特定の方法はありません)
とは言ってもあまりに特徴的なことを書くと「この言い回し…あの人?」と何となく勘づかれることもあるので、特定されそうな質問は控えておいた方がいいかも(笑)
また、質問や回答はTwitter上にアップされることがあるので、メッセージを送る際には個人情報を入力しないように気をつけましょう。
ポジティブな質問だけ来る
匿名で質問ができるサービスはマシュマロ以外にPeing(ペイング)などが知られていますが、匿名だとネガティブな質問やメッセージが送られる可能性が高まり、それが目に触れると悲しい気持ちに…。
マシュマロは、ネガティブな質問やメッセージをAIが自動識別してコッソリ削除してくれるんです。AIすごい…!!!
コッソリというのがいいよね。決してユーザーの目に触れることなく削除してくれる。ネガティブなコメントに弱い繊細な心をお持ちの方に優しい仕組みですね。
コンセプトが優しい
「世界はもっとマシュマロを投げ合うような安全さで満たされるべき」という思想を軸にして作られているサービス
(「マシュマロ」という質問系サービスを作った より引用)
なんて優しい世界・・・!
マシュマロはやわらかいから、当たっても痛くない。
だからその優しい気持ちを投げ合おう=「マシュマロを投げ合おう」。
いいですね!大好きです、このコンセプト。
マシュマロの使い方

説明も不要なくらい簡単に使えます。それでも私は、説明する…!(何やねん)
マシュマロの登録方法
- Twitterアカウントで登録
- メールアドレスで登録
以上の2つの方法で新規登録が可能です。
マシュマロを送ってもらう場合は登録が必要ですが、マシュマロを送るだけなら登録は不要です。
①Twitterアカウントで登録
Tiwtterアカウントをお持ちの場合、ユーザー名とパスワードでログインするだけで登録が完了します。
- STEP1Twitterで登録/ログイン画面へ
- STEP2権限について確認する
マシュマロを連携することで発生する権限に関する説明ページが表示されます。
プライバシーポリシーに詳しい説明がありますので、あわせてご確認くださいね。問題ない場合はページ下部の「登録/ログイン」を押しましょう。
- STEP3Twitterアカウントでログイン
ご自分のTwitterのユーザー名とパスワードでログインします。
- FINISH登録完了!
登録が完了したらマイページが表示されます!
②メールアドレスで登録
- STEP.1メールアドレス登録画面へ
- STEP.2必要事項を入力する
画面にしたがってユーザー名・メールアドレス・パスワードを入力していきましょう。
入力が終わったら「登録」を押しましょう。
- STEP.3
「登録」を押したあと画面は一旦マシュマロのトップページに戻り、少し待つと先ほど入力したメールアドレスあてにマシュマロから確認メールが届きます。
メールを確認したら「本登録」を押して登録を進めましょう!※確認メールは迷惑メールフォルダに入ることもあります。しばらく待って届かない場合は迷惑メールフォルダを見てみましょう。
- FINISH登録完了!
メールアドレスが無事に確認できたら、マシュマロからメールが届いて登録完了です!
さっそくメッセージを募集してみましょう!
メールアドレスで登録した場合でも、設定画面からいつでもTwitter連携設定を行うことができます。
マシュマロの募集のしかた

質問・メッセージの募集は3通り。
マイページにある「メッセージを募集」を押すと、以下の方法を選ぶことができます。
- Twitterで募集
- マシュマロのURLをシェアして募集
- QRコードで募集
①Twitterで募集

「メッセージを募集」を押すとTwitter画面に移動するので、募集ツイートを投稿しましょう!
いつものTwitter投稿画面と同じように、ツイート本文は自由に書くことができます。「お待ちしています!」「お気軽にどうぞ!」などメッセージを書いてもいいですね。
投稿してみるとこんな風に表示されます。本文を編集して投稿してみました。
マシュマロちゃんのイラストがかわいいですね!
②マシュマロのURLをシェアして募集
専用のURLを使えば、Twitterだけでなくブログやサイト上でもマシュマロを募集できます!
ブログのサイドバーに設置して、メッセージやリクエストを募集してもいいですね。

“]当ブログでもリクエスト・メッセージページを設置しております。ブログの感想などぜひお聞かせくださいませ!
③QRコードで募集
マシュマロは、専用のQRコードでの募集も可能。
ブログやサイト上だけでなく、本や印刷物などに貼りつけて感想を募集するなど、使い方の幅が広がります。
表示されている「ダウンロード」ボタンを押すとQRコードを保存することができます。

マシュマロに登録はしたけど、今はメッセージの募集を止めたいな…という場合は、マイページの「メッセージの受け付け」スイッチをOFFに切り替えれば一時停止できます。使いたいときはまたONに戻せばOK。
届いたマシュマロの答えかた

届いた質問はマイページの「受信箱」に表示されます。
未回答のものは「あなた宛」、回答したものは「確認済み」に入ります。
新規メッセージは受信箱の横に数字が表示されて分かりやすいですよ!
・お気に入り
ハートのアイコン。タップすると「お気に入り」に保存されます。
・スパム報告
旗のマークのアイコン。ネガティブなメッセージが届いてしまった場合、タップするとスパム報告ができます。
・ブロック
禁止マークのアイコン。そのメッセージを送ってきたIPからの送信をブロックします。
・届かなかったことにする
バツ印のアイコン。押すとメッセージが削除されます。スパム報告も可能です。
「確認済みにする」を押すと「確認済み」に入り、メッセージに回答はしないけど「あなた宛」の一覧から消すことができます。
「確認済み」に入ったメッセージは、いつでも「あなた宛」に戻せます。
スパム報告やブロックについては別記事で詳しく解説しています。
さて、マシュマロの回答方法を見ていきましょう。
「あなた宛」の一覧からメッセージの文字部分をタップすると、回答画面が表示されます。

回答を入力し終わったら「ツイートで回答」を押しましょう。

1ツイートで収まるこの気軽さがマシュマロのよさでもあります。文字数カウントもついていて分かりやすい!

ツイート前には確認画面が。
「ツイートにメッセージ画像をつける」にチェックを入れると、上に表示されているメッセージ画像(ピンク枠のもの)と一緒にツイートされます。
メッセージ画像をつける場合
ツイートの中に質問が画像として表示されます。Twitterのメディア欄に残るため、答えた質問を後から探すのに便利。
メッセージ画像をつけない場合
ツイートの中に質問のリンクが表示されます。Twitterのメディア欄がマシュマロだらけになるのを防げます。

回答してみるとこんな感じ。これは「メッセージ画像をつける」にチェックを入れた表示です。マシュマロちゃんがかわいいね。
マシュマロの回答には絵文字や顔文字も利用できます!ぜひ使ってみましょう♪
マシュマロの送りかた
マシュマロを募集する側(ユーザー側)は会員登録が必要ですが、マシュマロを投げる側(メッセージを送る側)は会員登録不要・匿名でメッセージを送ることができます。
マシュマロの募集ツイートやURL、QRコードから入力画面に進めます。

メッセージを入力して「おくる」を押すだけ。とっても簡単!
メッセージは最大1000文字まで送信できるようになっています。もちろんメッセージ以外の情報は送信されないのでご安心くださいね。
細やかなあんしん設定とやさしい機能

マシュマロには、より安心して使える機能や設定がたくさん用意されています。
ユーザー好みに設定して、快適にマシュマロを使ってくださいね!
マシュマロが届いたことを通知する機能

届いたマシュマロはマイページに行けば数字で表示されますが、何度もチェックしに行くのは大変。
そのため、3種類の通知設定が用意されています。
お好きな方法で通知を受け取ることが可能。簡単にご紹介しますね。
LINE通知機能は有料の「プレミアム会員」限定の通知機能となります。

設定をONにすることで、登録したメールアドレスに「新しいマシュマロが飛んできました!」というお知らせメールが届きます。

届いたマシュマロはメール上で確認することができ、「回答する」のリンクもついていて便利です。
※メールアドレスはマシュマロのマイページ>設定>ユーザー情報の欄に登録します。
対応ブラウザであれば、プッシュ通知でお知らせをしてくれます。
※対応ブラウザのみの機能となります。
マシュマロとLINEを連携することで、LINEでマシュマロの通知が届くようになります。

これは設定前の画面。
「友だち追加」ボタンを押すと、LINEにマシュマロ公式アカウントが追加されます。
届くメッセージに従って、専用URLからマシュマロにログインして連携させましょう。

届いたマシュマロは普通のLINEが届く時と同じように通知され、こんな感じで表示されます!そのまま回答も可能。
LINE連携が完了すると、通知設定のLINE通知のところにON/OFFのスイッチが現れます。
スイッチをOFFにすれば通知をやめることが可能。いつでも変更できます。
マイページのプロフィールが変更可能
マシュマロのマイページは、表示名やプロフィールを自由に変更することができます。
マイページ>設定>ユーザー情報から編集可能。

画像も設定できるので、皆さんもオリジナリティあふれるページを作ってみてくださいね!
Twitterで登録した場合は、登録時のTwitterのプロフィール情報がデフォルトで表示されます。
「みんな宛」の質問機能
マシュマロは、質問がなかなか来ない人にも優しい仕様。
「みんな宛」のメッセージ機能が搭載されています。

マシュマロユーザーが考えた質問を「おくる」部分に入力すると、「みんな宛」の質問として誰でも答えることができるようになります!
マシュマロを設置してみたけど、質問もメッセージもなかなか来んなぁ…という時や、暇つぶしに何か答えてみるかぁ…という時には、この質問の中から気になったものを回答してみるのもいいかもしれませんね。
ネガティブなメッセージへの対策の追加
ネガティブなメッセージを未然に防ぐ設定や、万が一悪口が届いてしまったときの対処方法もいろいろ用意されています。
・ユーザー任意のミュートワード設定
・スパム報告機能
・AIの精度設定
以下の記事でご紹介しておりますので、あわせてご確認くださいね!

マシュマロをホーム画面に追加
現在ブラウザからのアクセスで利用可能なマシュマロ。
スマホのホーム画面に追加することで、さらに簡単アクセスが可能になります!
AndroidのChromeの場合は右上のボタンから「ホーム画面に追加」を押せば…

↓

マシュマロがホーム画面に追加されます!アイコンがかわいいね。
お使いのブラウザからも「ホーム画面に追加」をお試しくださいね。
過去の質問と回答をTwitter上で簡単チェック
今まで答えたマシュマロを確認したい時に便利なボタンがマイページに。

これは過去に回答済みのマシュマロを、Twitter上で確認できるボタンです。

ポチッと押してみると、過去の質問と回答のツイートが出現!
ユーザーさんが今までに回答したマシュマロを見たり、質問をする前に過去のものとカブッてないかな?と質問者さんが確認したりするのにも便利ですね。
友達全員に送る!マシュマロシャワー

Twitter連携している場合、マシュマロを利用しているフォロワーさんが確認できます。
その全員にメッセージを送る機能も搭載。趣味仲間であればみんなに同じ質問を投げて回答してもらうなど、おもしろい使い方もできそう。

マシュマロシャワーを受け取るかどうかは設定画面からスイッチで簡単に切り替えできます。
「チョコ入りマシュマロ」機能
無料で使えるマシュマロですが、「チョコ入りマシュマロ」という機能があります。
これ、特別な「課金チョコ」を注入したマシュマロを送ることができるシステム。
チョコ入りマシュマロを送って、それを回答したユーザーに報酬が贈られます。
簡単に言うと、憧れのユーザーさんやお世話になっているマシュマロユーザーさんに、匿名で投げ銭(厳密には違う)できるわけですね。
憧れの方を応援できるチャンス!利用してみるのもいいかもしれませんね。
マシュマロを投げ合おう

コンセプトがとっても優しいマシュマロ。
初めて見た時、「マシュマロを投げるって何?どんなサービスなの?」とすごく興味を持ちました。
嬉しいことも悲しいこともたくさん起きるインターネットでの交流。
誰でも一度は悲しい言葉を投げられたり、嫌な思いをしたりといった経験があるかもしれません。
そんな中で、「嬉しいことだけ投げよう」という雰囲気は安心感があるしとっても嬉しい。
やわらかくて優しいマシュマロのように、優しい気持ちを投げてみませんか?
使い方次第で、とっても便利に使えそうです!
・フォロワーさんとの交流に
・何かの意見を募集するときに
・ブログや出版物の感想を送るフォームとして
・質問だけではなくメッセージを送るときにも
ちなみに私はマシュマロの運営にまったく関係のない、ただのマシュマロユーザーです。回し者でも何でもありません(笑)
でも、この混沌としたネット社会に「悪口が来ない質問サービス」として生まれたマシュマロが大好きなユーザーです。

この優しいサービスが大好きなので、記事を書かせていただきました。ただの自己満足です(笑)
このサービスをきっかけに、少しでも嫌な思いをする人が減りますように。
そして、少しでも嬉しい気持ちが増えますように。そう願っています。
マシュマロは改善のスピードも速く、どんどんユーザーが増えそうなサービスです!
公式Twitterアカウントもぜひご覧になってみてくださいね。

私もマシュマロに登録しておりますので、記事のご感想などお気軽にお寄せくださいませ!
それでは皆さま、マシュマロをお楽しみくださいませ!
コメント
この記事は もっと評価されるべき!!
idea worth sharing!!
しゅき♡
Kenjiさん、ありがとうございます!