現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

スマホやパソコンのデータも大掃除しよう!おすすめ見直しポイント

お掃除
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

12月。一年の締めくくりに大掃除を!という方も多いのではないでしょうか。

窓ガラスを拭いたり、フローリングにワックスを掛けたり、カビ取りを行ったり。

普段なかなか掃除できないところもキレイにできるのは気持ちがいいものです。

まー大変やけどね。

寒いし疲れるし。窓なんかめっちゃ疲れます。2階とか正直やりたくないわ。(正直すぎる)

これから大掃除しますという方、

年末にまとめてやりますという方、

やれたらやりますという方(行けたら行くわパターン)。

すべての皆さまにオススメしたい大掃除をひとつご紹介します。

それは「データの大掃除」

普段使っているパソコン、スマートフォン、タブレット。一年のうちに溜まったデータを見直して、お手入れ・整理してスッキリしましょう。

スマホやタブレットの見直しポイント

とっても便利なスマートフォン。

写真を撮りゃ自動で保存されるし、いろんなアプリがあるし、生活になくてはならない方も多いのでは?

そんなスマホの大掃除ポイントをまとめました。タブレットをお持ちの方も是非ご一緒にご確認くださいませ。

電話帳

一年という年月の中には、いろんな出来事があったと思います。

生活環境が変われば、人間関係も大きく変わるもの。

一年を振り返りながら電話帳の整理をしてみましょう。

[list class=”li-check”]

  • 転職/退職をして、前の職場の人との交流がなくなった。
  • もう何年も連絡を取っていない人がいる。
  • 引っ越して、もう行かなくなったお店や病院の電話番号が残っている。
  • 名前を見ても、誰か思い出せない・・・。

[/list]

そんな電話帳は、思い切って削除してみてもいいかもしれません。

アルバム・画像フォルダ

この一年の間に、何枚お写真を撮りましたか?

なんだかんだでパシャパシャ撮ってしまう写真。スマホの場合自動保存できる設定もあるので、ブレた写真や失敗した写真も結構そのままになっていることが多いです。

また、高画質で撮影している場合は保存容量を圧迫していることも。

一年を振り返りながら、不要なデータは削除したりしてアルバムを整理してみましょう。

アルバムの整理をすると、「こんなこともあったなぁ」と思い出に浸れて結構楽しいものですよ。

気に入った写真はプリントアウトしたり、フォトブックにしたりして保存するのもオススメです。

アプリ

何となくダウンロードしたゲームや、お店の会員証を表示させるアプリ。

ダウンロードするのは簡単ですが、一度入れたらそのままにしがちです。

アプリそのものにも容量があるので、使わないアプリはアンインストールしてみましょう。

私はブログを始めてからスマホのゲームをほとんどしなくなったので、いくつかアンインストールしました。

SDカード

Android端末ならSDカードが対応している場合もあります。

容量が大きければ平気じゃ~と詰め込みがちですが、気づいたら残り数MBということもあるので定期的な整理が必要。

私のSDカード。整理前は残り1.6GBでした。

一番多かったのが画像で、なんと5GB以上。動画も少しありました。

スマホで撮った画像はサイズが大きく高画質で、一枚あたり5MB前後あったんです。

5MBて…!こっちがブログにアップする画像を一生懸命小さくしたり圧縮したりしてる中、5MBて…!!

SD内を見てみると…子どもの写真が多くて、減らすにも心苦しかったです。

「こんな小さかったんやなぁ…」と感慨に浸りながらも

[list class=”li-check”]

  • ブレているもの。
  • ピントが合っていないもの。
  • 連写している場合は選りすぐり以外を削除。

[/list]

など苦渋の判断基準で削減を進めたところ・・・

かなり空き容量が増加しました!

残したい写真はガッツリ残してコレなので、やってよかったです(*^^)v

パソコンの見直しポイント

ブログを書くのに必要なパソコン。

私は夫のノートパソコンを借りて使っているので、なおさら綺麗に使わないといけません…!

パソコンデータのおすすめ見直しポイントをまとめました。

ライブラリ(画像・音楽・動画)

デジカメで撮った画像やブログ用の画像。また動画やiTunesに入れるための音楽などパソコンの中にもデータがたくさん入っています。

私は加工前・加工後・圧縮後の画像も何もかもごっちゃに保存していたので、この機会にフォルダをきちんと整理することにしました。

今まで欲しい画像があってもなかなか見つからなくて、後から「ここにあったんかい!」ということが多いのです。

しかもタイトル付けが適当なので、さらに探しにくい。(笑)

来年に向けて、探しやすく管理しやすいフォルダにしていきます(画像が多くて現在も継続中)。

バックアップデータ

ブログが飛んだら泣くしかないので、WordPressのデータを自動バックアップするように設定しています。

で、設定したはいいものの、それから放置。気付けばバックアップ用のフォルダが大変なことになっていたので古いバックアップデータは削除しました。

バックアップデータの管理も大切ですね。

メールボックス

たくさん届くメルマガやお知らせメール。

ついつい未読のまま放置しがちなものも多いのではないでしょうか?

私は以前、不要なメルマガや会員登録を解除したんですが、それでもメールって結構来ます。

[kanren id=”447″]

「後から読もう~」と思って置いておいたものは、大概その後読みません。

未読のものが増えると、その中に来た重要なメールも見逃しがち。

メールが届いたら早めに見て、不要なものはゴミ箱へ!

あまりにも頻繁に来るメールは停止・退会なども検討しましょう。

ブックマーク

よく見るサイトを登録するブックマークも、定期的に見直しましょう。

趣味が変わって見なくなったり、リンク切れを起こしたりしていることもあります。

私は使わなくなった通販サイトや懸賞サイトを削除しました。

素材サイトやブログ関係のものはフォルダにまとめてみたり、タイトルを分かりやすいものに変えてみたりと色々いじってみました。

随分見やすくなりましたよ(●^o^●)

データの整理も立派な大掃除!

大掃除はやる気が起きないなぁ・・・という方や

片付けなんてやる時間がないなぁ・・・という方でも、

スマホやパソコンのデータ整理はスキマ時間でちょこちょこ進められるのではないでしょうか?

一年を振り返ってみると、たくさんのデータが生まれていることに気付きます。

そうしたデータを整理・削除することで来年も心地よく使えるような気が・・・します。(自信ないんかい)

今年のデータは、今年のうちに整理しましょ!

スマホやパソコンにとりあえずデータを突っ込んでます!という方の大掃除のきっかけになりましたら幸いです♪

コメント