現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

トイレの便座カバーとスリッパは不要!汚れやすいものを撤去してキレイを維持しよう

トイレの看板 お片付け
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

我が家には2人の子どもがおります。

上の子は苦労しながらもトイトレを完了。まだ時々失敗するけどね。

下の子は補助便座に抵抗なく座ったりトイレも嫌がらず行ったりと積極的にトイレに行くタイプ。

子どもが使うと、トイレがめっちゃ汚れます。

頑張っているから多少汚しても見守りたい。だけどなるべくストレスは感じたくない。
それに、できるだけキレイなトイレを維持したい。

そんなわがままを叶える方法はないものか。うーむ。

ということで日々掃除をする中で感じたストレスを見直し。

効率的にトイレ掃除を行い、快適にトイレを使えるように、2つのものを撤去することにしました。

便座シート、便座カバー

洋式のトイレによくある便座シート。

座るときの不快感やひんやり感を解消し、冬場は暖房便座のスイッチを切れるので節電効果もあります。

一見便利ですが、管理にはかなり手間がかかります。

直接触れる部分だから汚れやすいんです。気を付けて使っていても。

生の臀部が触れるわけですからね。(生の臀部という表現が何か嫌だ)

便座の裏面は尿が飛びやすいので、裏面まで覆うタイプの便座カバーはとても汚くなります。

さらに、我が家の場合は補助便座使用中。
便座カバーの上に直接補助便座を置くので、それもちょっと気になるところ。

何日もそのままにしておくと不潔。

だからと言って頻繁に洗ったり付けたり外したりするのも手間だし、汚れるたびにうんざりしながら洗うのも大変なストレスです。

それならいっそ外してしまおうと。

便座にカバーやシートを付けていなければ、気になったときにすぐにサッとお掃除することができます!

カバーを洗う煩わしさからも解放され、家事の手間も省けます。

「汚いカバーを洗わなくて済む」ということで気持ちの面でもとってもラク。

こまめに掃除をするようになるので、トイレのキレイも保たれます!

この快適さに慣れると、もう便座カバーを取り付けることなんて考えられません。

トイレ用スリッパ

トイレはとにかく汚れやすいです。

あんまり考えたくはないけれど…床面には尿が飛び散っていたり、髪の毛が落ちていたりと掃除をするたびにげんなりしてしまいます。

ということはつまり…

床に置いているものは床と同じくらい汚れているんじゃない…?コワイー!!!

トイレのスリッパは大人用なので、子どもたちは使いません。

「トイレー!」とドカドカと侵入していく子どもたちのためにも、床面はいつもキレイにしておきたい!

ということで、掃除の邪魔にもなり、汚れやすいトイレのスリッパを撤去しました!

床面のモノがなくなったことで掃除がしやすくなり、スリッパがなくなったことで「こまめに掃除をしなければ」という気持ちが強くなりました。

洗えないスリッパは汚れが蓄積して、とてもキレイとは言えない状況。

そんなスリッパを処分してスッキリ。

一応、お客様用のスリッパは用意しようかと検討中です。

ちょっとした心がけで、キレイは維持できる!

ちなみに、我が家には同様の理由でトイレマットも敷いていません。これは以前から。

布があると汚れがたまり、ニオイも付き、洗濯と掃除の手間が増えます。考えただけでイヤだ…!

極力、布製品を置かない・床面にモノを置かない・余計なものを置かないようにしています。

ちょっとした心がけで、掃除の手間・家事効率が劇的に変わります!

頻繁に行うトイレ掃除を、できるだけラクに。

日頃から、なるべくキレイを維持できるように。

皆さんも、ご自宅のトイレを見直してみませんか?

コメント