現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

山本ゆりさんの「syunkonカフェ」レシピ本第2弾「レンジでもっと!絶品レシピ」

暮らしの本
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

わたしは料理が苦手です。それはそれは苦手です。

そんな私が愛用しているのが、山本ゆりさんのレシピ本シリーズ。
もうゆりさんのレシピ=うちの味、みたいなところあるもんな。それくらい日々お世話になっています。

このたび、山本ゆりさんのレシピ本の新刊が発売されました。おめでとうございます!

その名も「syunkonカフェごはん レンジでもっと!絶品レシピ」
そう、この本はぜんぶ電子レンジで調理をする、とっても手軽で簡単なレシピ本なんです!!
ゆりさんのレンジレシピの本は我が家でも愛用しているものが1冊あるのですが、今回はそれの第2弾。

今までのレシピ本もかなり使い込んできましたが、正直、今回のはそれを上回るくらい1番使い込むことになりそうな気がします。
だって!!めっちゃ!!簡単で!!おいしいんですもの!!

実際にいくつか作ってみたので、それも含めてご紹介していきたいと思います。本当にいいよコレ!

山本ゆりさんのレンジレシピ本第2弾の特徴

syunkonカフェごはんレンジでもっと!絶品レシピ

今回のレンジレシピ本がこちら。表紙からもうおいしそう!
これがすべてレンジでできるなんて信じられません。

これまでに発売されたゆりさんのレシピ本については、別の記事で詳しくご紹介しています。

ぜんぶレンジでチン!でできる!

このレシピ本は加熱にガスコンロやフライパンを使用しません。
すべて「電子レンジ」で調理することで完成します。

なんか疲れた日って、もう「フライパンで焼く」とか「じっくりと煮る」とか簡単そうな工程さえちょっと手が出ないよ…ってなりますよね。
そんな日でも材料を揃えて、簡単な下準備をして、あとはレンジでチン!

レンジにまかせておけば、あっという間においしいお料理が完成するんです。
帰ってなにもする気になれない…という時でも気がラクです。

レンジに任せられるから、その間ゆっくり座ったり、レンジを覗いたり、自由に過ごせますよ。(結局レンジの前におるんかい)

倍量にも対応!たくさん作りたい時もうれしい

レンジで作れる量って結構限りがありますが、やはり家族の人数分一気に作りたい!という時もありますよね。
このレシピ本では、1〜2人分のレシピにくわえて、倍量で作るときの加熱時間の目安まで記載してくださっています。

4人家族です!子どもが食べざかり!お弁当用に多めに作りたい!なーんて時にすごくうれしいですね。

加熱前の様子が写真入りで掲載

加熱中はレンジにすべてを委ねることになるんですが、材料や調味料を入れながら「本当に…これで合ってるのかしら…?」と不安になることもあるかもしれません(それくらい簡単なのです)。

この本では、多くのレシピでポイントとして調理中の写真が掲載されているのでとても分かりやすいです。
基本的に簡単な工程ばかりなので、文章を読むだけでも本当に分かりやすいのですが、工程写真があるとより分かりやすいですよね。

「あっ本当にこの状態でレンチンしていいんや!」ってなります。ぜひ見て。

細部まで楽しい!読み物としても面白い!

これぞゆりさんのレシピ本。本当に隅から隅まで読んで楽しいです。
レシピのいたるところに小さな吹き出しでゆりさんのコメントやツッコミが入るのですが、もう毎回それがおもしろくて。

文字が多めのレシピ本、それでいて疲れない・楽しい・興味がわく・もっと読みたい。
そんな感じです。もう。私の語彙力ではもう。素晴らしさを伝えきれません。(ブロガーとしてそこは頑張れ)

さっそく作ってみた!ある日のこはるさんちの晩ごはん

というか本当に、全部レンジでできるんですよ。
ピッピピピピ、ピ!でできるんですよ。(モードを切り替えて加熱時間をセットする音)

ということで、レシピ本を見ながらいくつか作ってみました。本当どれもおいしかったです。

作ってみた①もつ鍋風?豚キャベツ豆腐の鶏ガラしょうゆ

このレシピ本の冒頭にある人気レシピBEST15の中から、第1位のレシピに挑戦してみました!
材料をのせ、調味料をかけ、レンジでチン!たったこれだけ。

もつ鍋風?豚キャベツ豆腐の鶏ガラしょうゆ

ドゥーーーン・・・

こんな感じで、加熱前の準備をします。
レシピ本で使われている耐熱コンテナとは異なる陶器のお皿でやりましたが、問題なくできました。

もつ鍋風?豚キャベツ豆腐の鶏ガラしょうゆ

加熱してまぜた後。見てこれおいしそう・・・!誰が作ったの・・・!?(※レンジです)
豚バラのうまみと鶏ガラスープ・しょうゆの組み合わせが最高で、あっという間に食べてしまいました。
夫さんと半分こしましたが、たぶん1人でもぺろりと食べられる。

もつ鍋風?豚キャベツ豆腐の鶏ガラしょうゆ

キャベツはちぎり、豚バラはキッチンばさみでカット(※私の場合)、豆腐は自然にくずす、という感じで今回は包丁もまな板も使いませんでした。
これレンジでできるなんて最高ですね・・・!

作ってみた②染み染み!大根の甘辛煮

大根って、味が染みるのに時間がかかるじゃないですか。
お鍋でグツグツする元気も時間もないわって時にはこれですね~~~本当に簡単なのにおいしかったです。

Before

染み染み!大根の甘辛煮

After

染み染み!大根の甘辛煮

この染み具合ですよ。あんなに真っ白で固そうだった大根さんが、あっという間にしみっしみ・・・!

染み染み!大根の甘辛煮
これはなんぼでも白ご飯が食べられてしまいます。
とてつもなく味が染みた大根をすぐ食べたい・・・が叶ってしまうなんて。

作ってみた③スナップえんどうのバターしょうゆ

スナップえんどうなんて今まで買ったことなかったんですが、本屋さんでレシピ本を購入する前にパラッとめくって目についたのがこのレシピだったんですよね。
それでちょっと気になってスナップえんどうを買ったら、メインで買う予定だったうどんを買い忘れました。(このエピソード本当いらん)

Before

スナップえんどうのバターしょうゆ

After

スナップえんどうのバターしょうゆ

スナップえんどうって・・・こんなにおいしかったのか・・・
適度な歯ごたえが残っていて、シャキシャキポリポリ食べられます。お豆系が苦手な私もいけました。

スナップえんどうのバターしょうゆ

レンチンするとお野菜があざやかになってうれしいですね!とてもおいしかったです。

作ってみた④キャベツとベーコンのつゆ油うどん

うどんを買い直して挑んだレシピです。うどん大好きなので、レパートリーが増えてうれしい・・・!

Before

キャベツとベーコンのつゆ油うどん

After

キャベツとベーコンのつゆ油うどん

冷凍うどんを使えば本当に手軽だし、キャベツはちぎればいいし、ベーコンはキッチンばさみでチョキチョキすりゃいいし、本当に楽ちんレシピでした!休みの日のランチなどにもよさそうですね。

キャベツちぎるって言ったけどカットキャベツ使いました。ちぎることすら回避していくスタイル。ずぼらオブずぼら。でもカットキャベツ楽だよね。

キャベツとベーコンのつゆ油うどん

おうちに常備しているめんつゆで気軽に調味できるのもポイント高いですよね・・・
しかもレンチンした器のまま食べられるんで本当にもう・・・大助かりです。

レンジで作った料理

ぜんぶレンジで作れるなんて、とってもうれしいですよね!
加熱前の準備も本当に簡単で、材料さえあれば「もう1品作ってみようかな?」と思えちゃいます。

これは神レシピ本かもしれない。ぜひご家庭に1冊!

syunkonカフェごはんレンジでもっと!絶品レシピ

1冊目のレンジレシピ本もかなりお世話になっておりますが、こちらはさらにレシピ数も増え、とっても充実しています。
メインおかずになりそうなものから、副菜、ごはんや麺類、さらにデザートまで。

「なんかめんどいなぁ」という日でも、「レンジでチンするだけなら・・・」と思うとなんだか気持ちの面でも救われますよね。
また、疲れて帰ってきた日でもちょっとの工夫でおいしい晩ごはんが食べられる・・・って、すっごくうれしいですよね。

毎日お仕事で忙しいパパやママはもちろん、一人暮らしの方、お料理がちょっと苦手だな・・・という方でも気軽にトライできるのでおすすめです!レンジ調理なのでお子さんと一緒にお料理するのもよさそう。

レンチンのあいだ他のことができるので、忙しいあなたにも。

正直、作りたいレシピが多すぎて、どれにしようか楽しみながら拝見しています。
みなさんも、この素晴らしいレシピ本をぜひ手に取ってみてくださいね!全力でおすすめします!

コメント