現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

ネット通販からSNSまで。私が辞めた不要なメルマガ・会員登録いろいろ

スマホを見て悔しがる人 "モノ"以外のお片付け
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

先日、不要なメルマガや使わない会員登録・サービスをガッツリ辞めました。

一日に受信するメールの数もかなり減り、スマホの通知も静かになり本当に快適です。
また、長年放置していたサービスも辞めることができ、気持ちもスッキリ。

前回の記事ではどんなメルマガやサイトを辞めたのかの内容までは言及しませんでしたが、もしかしたら同じようにたくさん登録されている方もいらっしゃるかも?と思いまして、こんなの辞めたよというものを記事にまとめることにしました。

これからメルマガや会員登録の整理をします!という方の参考になりましたら幸いです!

1回きりしか購入しなかった化粧品・ファッションサイト

化粧品・スキンケアの通販サイトや、ファッション系のサイト。

わざわざ会員登録をして購入したものの、結局その1回しか購入しなくてそのまま放置のネット通販。

毎月・毎週のメルマガは来るものの、ほぼ未読。

毎年誕生日の頃にはメールが届いてポイントプレゼント。
でも案外「3000円以上の購入で利用可能」とか条件ついてんねん。いやらしい。(別にいやらしくはない)

きっかけはキャンペーンとか送料無料とか、新規登録でポイントプレゼント!とか。
でもそういうのって、キャンペーンだから買える価格なわけで普段は結構高くて買えなかったりするんだよね。

キャンペーンの勢いでいろんなところに登録するから、管理も煩雑になりがち。

もう買う機会がないであろうサイトの会員登録とメルマガは辞めました。
10件以上辞めた。登録しすぎ。

出産内祝いの購入のために登録したサイト

出産の内祝いを探すために、産院でもらったカタログを元に会員登録をしたものの、その登録がずっと残っていました。
子ども用品も取り扱っている会社だったので出産後もメールがバンバン来るんですわ。

結構お高くて手が出せないので、退会しました。

昔登録したSNSサービス

はい、mixiです。(言うのかよ)

中学~高校時代によく使っていたmixi。かなり盛んに交流していたし、日記的なものもたくさん書いていたのですが、時代の流れと共に使わなくなりました。

今回ふと思い出したので、思い切って退会することに。

かれこれ何年も使っていなかったのでログインするのが大変でした。パスワードが分からん…!

mixiは結構思い入れがありました。mixiだけで交流していた人もいたし、当時お付き合いしていた方なんかもマイミクにいましたw
さようなら、昔のお友だち。さようなら、元カレ。(笑)

なお、3日以内にログインしたマイミクはいませんでした…荒廃しきっていた。

しっくり来なかったお小遣いサイト

無料ブログをやってた頃から、いくつかお小遣いサイトに登録してポチポチやっていました。
その頃は産後の専業主婦期間で、時間はまぁまぁあったからねぇ。

少しでも足しになればとの思いで、いろんなブロガーさんが紹介しているポイントサイトを登録していました。

でも、結局使うのは最初に登録した1つがメイン。
それ以外はイマイチポイントがたまらなくてだんだん放置気味に。

で、そのうちの1つ(ちょっとポイント貯まってた)のポイントを交換して使いたいわと思ってログインしたら有効期限切れで0ポイントになっていたという惨事が起きまして。自分のミスだけどショック…!

管理しきれないから辞めちゃいました。
お小遣いサイトはメイン1本でちまちま頑張りたいと思います。

LINEの公式アカウント

LINEって結構公式アカウントを友だち追加する機会があります。

キャンペーンのスタンプをゲットする際に公式アカウントをお友だち追加したり、懸賞に応募する際にお友だち追加が条件だったり、割引クーポンをもらうためにお友だち追加したり。

で、その後トークが結構来るんですよね。
通知はオフにできるけど、未読の数字がアイコンで表示されるので鬱陶しくて。

スタンプは無料でゲットしても有効期限があるからずっとは使えないし。

スタンプは自分が欲しくて購入した期限なしのものを使うようにします。

当たった試しがない懸賞系サイト

飲料系のサイトでよく懸賞があるんですよね。
コーヒーとか炭酸飲料とかお酒とか、新商品が出たら◯◯名様に先行お試し!とか結構出てます。

でもほとんど当たった試しがないです(笑)

メルマガで懸賞の案内が来てもどうせ当たらないし…なんて思っちゃってたからね。
そんなことを思うくらいなら辞めちゃおう。

放置しているTwitterアカウント

どんだけ懸賞好きやねん…て感じですが(笑)、懸賞応募の際やキャンペーンでTwitterが必要な時に作ったアカウント。
企業の公式アカウントしかフォローしてなくて、数か月ほったらかし。

上記のとおり、懸賞系はかなり絞ったしややこしいものには応募しないことにしたので、アカウントも廃止することに。

登録するときは、後のことを考えなきゃと思った

たくさん辞めて思うのは、「登録するときは、管理の手間や辞める手間なんて考えてなかったなぁ」ということ。

会員登録にはメールアドレスやパスワードが必要だし、メルマガだってメールを見たり必要な情報か確認したりする手間がかかる。それをすべて管理するのは本当に大変。

今回メルマガの廃止やサイトの退会で、何度「パスワードが違います」と出たことやら。

しかもサイトの中には「退会のご希望はお電話でお願いします」と出てくるところも。本当に面倒でした。

今後は

  • 安易に登録しない。
  • 管理できる程度に利用する。
  • 定期的に見直しする。
  • 必要な登録かどうかよく考える。

サイトにしろメルマガにしろ、個人情報を預けるわけですから。登録して放置や登録して終わりは控えようと思いました。

情報にとらわれすぎない、情報に縛られすぎない暮らし。
苦労して整理した今、とても快適なので、オススメしたいです。

コメント