こんにちは、こはるです!
子どもの成長はものすごく早くて、服のサイズなんてほぼ毎年変わっちゃいます。
去年までブカブカだったものが、今年はもうパッツパツで着られへん!…なんてことがたくさんありました。
成長は嬉しいんやけどね。
服がめっちゃ要るんですわ。
そんな子育てママに嬉しいのが季節の変わり目のセール。
「全品半額!」なーんてありがたいセールが行われるのですよ。本当に助かる。
保育園に行き始めると、とにかく着替えがたくさん要るし、水着は要るし、お昼寝用のタオルケットやら下着やらなんやらかんやら…
とにかくシーズンごとに被服費がァァァァッ!!!!!という事態になります。定価で買うと大打撃。
そんなわけでセールの時期には、来年に向けてワンサイズ大きめのものをたくさん買っておくことで来シーズンに備えることができるんですわ。
ただ、セールって嬉しくて結構たくさん買っちゃうんですが大切なのは買った後。
購入し、自宅に持ち帰ってからのちょっとした心がけで汚部屋化を防ぎましょう!
ついついそのまま放置してない?
定価よりめっちゃ安く購入して持ち帰ってきたセール品。
安く買えたー!いっぱい買えた!ということに満足し、ついそのまま放置してしまいがち。
値札もタグも付きっぱなし、袋に入れっぱなしでそのままポーン。
長い間クローゼットの床に置きっぱなしの袋は、中に何が入っているかよくわからない状態で放置され、そこを通るたびに「邪魔だなぁ」と思い始める有様に・・・
買い物袋がたくさんあるクローゼットは汚部屋同然。
せっかくお得に買えた服にそんな扱いはかわいそすぎる・・・
時間が経てばたつほど、買ったものの存在を忘れてしまい、もしかしたら来年同じような商品を定価で再度買うことになってしまうかも。
一度にたくさん買うと、どんなものを買ったかすぐわかんなくなっちゃいます。
そのためにも、買ってすぐきちんとしまうことが大切です!
あなたのクローゼット、買ったままの袋が転がっていませんか?
値札が付きっぱなしの服がありませんか?
今すぐチェックしてみましょう!
ちょっとしたことで片付けられる!
ショップ袋から出す
まずは買ってすぐ放置しないことです!
持ち帰ってきた袋からすぐ出しましょう。
ショップ袋はお店のロゴやいろんな柄がプリントされていて、商品をそのまま入れていると外から中身が分かりにくいです。
買ったものの存在を忘れてしまう前に、袋から出しましょう!
パッケージから出す
靴下や肌着類は透明の袋に入っていることが多いですが、すぐ外してしまいましょう!
いざ使い始める時や記名などの準備をする時に、わざわざ袋を外してタグを切って…という億劫な作業があるとはかどりません。
後の面倒を防ぐために、買ってすぐ、パッケージは外しておきましょう。
買ったものの確認もできるのでおススメですよ。
値札・タグを切る
タンスにしまう時、値札やタグがあると邪魔になります。
引っ掛かって糸がビィーッと出て衣類が傷ついてしまう場合も。
パッケージと同様、後からタグを外すのはすごく面倒に感じます。
買って帰って収納にしまうその時に、ついている値札やタグはチョキンと外し、ひとしきり価格にニヤニヤしてから捨てましょう。(強調せんでもええやろ)
次のシーズンに備えて
子ども服は安いものが多いですが、何枚も買うとそれなりの値段にはなります。
水着なんて数千円するし、パジャマなども洗い替えも考えて買うと結構な値段します。
そんなときに大助かりのセール商品。
安い時にゲットしておいて、次の年には「去年買っておいてよかった~」とホクホクするものです。
ショップ袋から出し、パッケージを外し、値札・タグを取る。
たったこれだけ。
買ってすぐしっかり管理しておけば、翌年気持ちよく使い始めることができるし、買いすぎ・ダブり買いも防げます。
そして放置を防ぐことで汚部屋も防ぐことができます!
使い始める前に一度洗っておこう、という時も、この作業をしておけばそのまま洗濯機へどうぞ!
セールで買った大量の服も、大切にケアしましょう(*^^*)!
コメント