現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

「見つからない」のイライラから脱却!紙類は無くす前に速攻処理すべし!

書類をばらまく男性 整理収納
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

 

最近、よく紙類を紛失します。

 

夫が買い物をした金額を精算するために置いておいたレシート。

切り取って使うクーポンが付いていたチラシ。

購入した物の説明書。

光熱費などの料金のお知らせ。

手書きのメモ etc…

 

それが、忽然と姿を消すんですよね。

書類をばらまく男性

 

もうね、自分でも呆れてしまうし本当に意味が分からないのですが…

置いていたはずなのに、ない!ということがよく起きます。

絶対捨ててないのに。(ホンマかいな)

 

ここ数日、特に立て続けに起きていて困っています。

 

で、懸命に探して見つけられることもありますが、「なんでここにあるんや…」と愕然とすることもあり、あったー(ハート)と嬉しくなることもあまりありません。

とにかく探している時間がもったいない。

無くさなければ探す必要もないし、その時間で1個でも2個でも断捨離できるんですよ。

 

はぁーーーーーもったいない。(うるさい

 

 

見つかる保証なんてないのに、時間をかけてイライラしながら辺りを掻き回すあのストレス。

見つかったとしても「ちゃんとしておけばよかった」と何度と襲って来る後悔の念。

いいことなんて一つもない。不毛な時間…

 

それに、今まで失くしたものは見つからなくてもまだ諦めがつくものでしたが(夫のレシートは?)

いつか、本当に大切なものも紛失してしまいそうで怖いです。保育園に出さなあかんプリントとかね。

 

だからもう、私、やめました。

無くすことも!

無くしたものを探すことも!

 

無くす前に、速攻処理したる!!!

 

ということで、紙類・書類の管理方法を改めました。

同じように無くして探してイライラしている方の参考になれば幸いです!

 

紙を手にしたら、速攻処理する!

無くすことをどう防ぐか。

 

そのためには、手にしたその紙を、無くす前にどうにかするのが一番です。

放置したら絶対ダメ。

 

「あとでゆっくり見るから、ここに置いておこ~」と机にポイッと置いた瞬間、意識は書類から他にそれます。

あーもうそのうち無くなりますわ。

 

特にお子さまの手の届くところに放置は絶対ダメです。一瞬でゴミくずにされます。

お絵かきに使用されたり、ぐじゃぐじゃにされたり、おもちゃ箱に収納されたり、挙句ゴミ箱にシュートされる可能性もあります。ヤメテー!!!

 

放置しない。置くにしても、「ここに紙を収納する!」というところに置くことにします。

 

紙を電子化する

これは今後我が家の書類管理の大半を占めそうです。

 

先日、Evernoteで保育園のプリントを管理する方法について書きました。

[kanren id=”721″]

これが本当に使いやすくて、他の書類でも導入することにしました。

 

紙をもらったら残すにしろ捨てるにしろとりあえずすぐスキャンしておけば紙そのものが手元になくてもデータとして残るし、スマホやタブレット、パソコンなどあらゆるメディアから確認することができるので便利。

自宅に限らず、外出先や職場でも見ることができるので行事の日時や夫の勤務表など、すぐ調べたい!という時に大助かり。

 

要はスマホ1台で書類をゴッソリ持ち歩いているのと同じってことだから、本当に画期的。

スキャンしたデータは、もう要らんなと思えば消去すればいいのでお手軽。

 

今、紙として存在しているものも、ページ数の多い説明書類を除いて一旦スキャンしてみようと思っています。

ペーパーレス化できればそれだけ管理の手間も場所もなくなるし!

スキャン→確認して紙を処分 の流れを基本にしていけば、スッキリしそうです。

 

ちなみに説明書は、今のところ紙で保管しています。

[kanren id=”662″]

 

紙で保管する場合の指定席を作る

電子化はとても便利ですが、中には重要な書類など紙ベースで保管したいものもありますよね。

現に私も手放さずキープしている書類があります。
保育園の毎月の園だよりや、車のローンの返済予定表のハガキなど。

 

私は普段、ポケット付きファイルの各ページに、それぞれの種類に分けて収納するようにしています!

今までは結構順番も気にせず入れていたので、この機会に整理して「この種類はここに入れる!」というルールを決めて、管理したいと思います。

 

提出が必要な紙は期限を待たず早めに提出する

保育園から貰ってくるプリントや、市役所からの通知の中には記入して提出しなければならないものがあります。

これらが結構やっかいで、時間が経つほど存在を忘れちゃうんですよね。

 

今までは割と提出期限ギリギリまで提出しなかったりすることもあったのですが、これからはできるだけ早めに提出して、無くすリスクを減らしたいと思います。

 

キープしない。早く手放す!

締め切りを過ぎることもなくなるし、出し忘れも防げるし、ギリギリになって慌てることもなくなりそうです。

 

放置しない、後回しにしない!

色々と書類を無くさない方法を考えてみましたが、早めに処理すること!放置しないこと!

これが大切ですね。

 

切り取って使うクーポンは貰って帰ったらすぐ切ってお財布にしまう。

夫のレシートもすぐにスキャンする。

または無くさないようにファイルにしまう。

面倒くさがらずすぐに行動すれば、無くすリスクを最小限に抑えられそうです。

 

これでも無くしたら…その時は泣こ。(笑)

 

コメント