現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

テレビが壊れた!テレビを見ない生活を1日体験してみて感じたこと

テレビが壊れた 身につけたい習慣
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

年末に近づき何かとお金の入り用な今日この頃、大変なことが起きました。

テレビがブッ壊れました。

嘘…だろ……!?!?

朝起きて何となくテレビの主電源を押すわけですよ。

ちょっと離れてアレ、おかしいな?

音は聞こえるけど、画面真っ暗だぞ??

しかも時間が経つと・・・

なんか・・・画面に・・・めっちゃ・・・線が・・・

ヒビの入ったテレビ

ヴァーーーーー!!!!

なんじゃこりゃあああああああ!!!!!
朝から大パニック。

昨日の夜まで見ていたテレビがブッ壊れているのです。

昨日まで、ひつじのショーンを見ていた、我が家のテレビが・・・

ヒビの入ったテレビ

誰や何かぶつけたのぉ!!(泣)完全に物損事故です。

でも誰が何をぶつけたのか、何が当たったのか、分かりません。

娘なんて「パパが、車(のおもちゃ)を投げたんじゃなぁい?」なんて言うてる。

ということで我が家のテレビは突如としてその役割を終えることとなったのです。
おお、何ということよ。

まぁ壊れたからと言ってすぐに買う訳にもいかず、今日はテレビなしの生活を送っています。

すると、案外いいもんなんですよ。

よく考えれば、テレビって別に必需品じゃないですもんね。

ミニマリストの方や、シンプルな暮らしを送る方、生活習慣的にテレビを使っていないという方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、テレビのない生活を1日送ってきて感じたことを綴っていこうと思います!

テレビがなくていいかも!と思ったこと

ゆったり静かに過ごせる

テレビをつけていると、いろんな音が聞こえてきます。

普段からその環境に慣れていると、いざテレビが使えなくなるとその静かさに驚きます。

最初はとにかく静かすぎて落ち着きませんでしたが、その分好きな音楽を聴いたり、読書やお絵描きなど趣味のことをしたりするには最高の環境だと思いました。

子どもたちの声もよく聞こえるし、ご飯も静かに食べられるし、すごく良い感じです。

物事に集中して取り組める

書類を記入する男性

テレビが付いたままになっていると、どうしてもそちらに気が向いてしまいます。

ついつい番組の続きが気になってしまったり、ニュースを真剣に見てしまったり、ブンバボーンをやりはじめたり・・・(すんな)

子どもたちの食事中はテレビを消すように心がけていましたが、普段からテレビがついていない状態だと今やるべきことに集中できることを改めて実感しました。

お絵描きは集中して取り組むことができるし、掃除も邪魔になる要素がないのでガーッと一気にやっちゃいました。

テレビに気を取られることなく、時間を無駄にせずスムーズにできたなぁと感じました。

電気代も節約できるかも

我が家のテレビは、私が嫁いでくる前からあったものなので結構ご長寿です。
古いし大きいので、消費電力も結構大きいんじゃないかなと思っています。

テレビは普段から何となくダラダラ付けてしまいがちですが、必要最小限に留めて普段は付けないようにすれば、電気代も節約できますね。

ストレス感がない!

テレビを何となく見ていると、ショッキングなニュースや聞いていて不快なニュースが飛び込んでくる時があります。

また、苦手な番組に遭遇したり。CMにイライラしたり。
こういう番組は苦手!とか、あのニュースは見たくないなぁとか、チャンネル変えちゃおう!という瞬間とか、ありますよね。

そうした日常のちょっとしたストレスを感じなくて済むのもメリットだなぁと感じました。

テレビが使えなくて困ったこと

正直・・・今のところ、ありません(笑)

昼間にテレビがブッ壊れていることをすっかり忘れて、無意識にテレビをつけた時はあああああとなりましたが、今のところ不便だなぁと感じることはありません。

強いて言うなら、子どもたちが「見たい~」という時に見せてあげられないことですかね。

平日だと夕飯を作る間はどうしてもEテレ先生のお世話になっているので、その辺もちょっと困るかもしれません。

ただ、子どもがテレビに夢中になるのはよろしくないかなぁと思うので、テレビを付けない環境に慣れてもらういい機会になったと思います。

楽しいですもんね、Eテレ。私も夕飯を作る手を止めてつい見ちゃいます。(作れ)

我が家では普段nasneを使って録画をしているので、テレビが使えない間に見たい番組はとりあえず録画しときます。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

明日のプリキュアは録画予約しておこう。

ただ、見ようと思えばスマホやタブレットなどをうまいこと使えば見れるんですよね。
ニュースもネットで閲覧できるし。今やテレビで見るのと同じようなニュース動画もあるもんね。

だから「テレビがないと本当無理!」ということは、正直、ないのかもしれん・・・

テレビはメリハリを持って使おう

とは言え、テレビが壊れているというのは家族から不満が噴出するかもしれないので、我が家では完全に無くすのは無理そう。

買い替えのためAmazonなど色々見てみましたが、結構いろんな種類があって困り果てる家電素人。

そんな中、所用のついでに「テレビがブッ壊れたんじゃ~」と実家に何となく連絡したところ、ありがたいことに実家で余っているテレビ(32型)を借りれることになったので(まさかの展開)

当面はそちらを拝借して対応しようかと思います。助かるぅ!

我が家のテレビは40型。

今回の破損を機に少し小さいものに買い替えてテレビを見る機会を減らそうと思っていたので、実家の32型でしばらくお試ししたいと思います。

テレビが壊れて本当に焦りましたが、一日過ごしてみてまったく問題がなさすぎて逆にビックリしました。

これから気を付けたいこと
  • テレビは見たいものがある時だけ付けるようにする。
  • ダラダラと付けっぱなしにしない。
  • 食事中や集中したい時などはテレビを消す。
  • テレビに頼りすぎない。
  • モノを投げたりぶつけたりしないよう厳重に注意する。

今回のことは、普段のテレビの使い方を見直すいい機会になりました。

ただ、テレビが壊れるとめっちゃショックだから、画面は優しく扱おうね!

<こはるさん最新情報>
その後しばらくして、実家から譲り受けたテレビも画面破損になってしまい、現在はまたテレビなし生活に戻っています。(何この無駄情報)

コメント