こんにちは、こはるです!
お料理をする時、私はキッチンペーパーをよく使います。
吸水性よくて、便利ですよねー。使い捨てできるし。
便利な分、結構使いすぎちゃう。
ちょこっと拭きたい、けど1枚使うのはもったいない…そんな時、ありませんか?
我が家では、ちょい拭き用のミニミニキッチンペーパーを用意して、いつも引き出しに忍ばせています!
これ、キッチンペーパーを小さく切っただけのものなんですが、めっちゃ便利なので是非とも使ってほしい!
今回は、普段私がやっている使い方をご紹介します。
早速、キッチンペーパーとハサミをご用意くださいませ。
使いすぎを防ぐ!ミニミニキッチンペーパー
ついつい使いまくってしまうキッチンペーパー。
1枚丸ごと使うのはちょっと惜しい。
そんなちょっとした拭き取りにはミニミニキッチンペーパー(と勝手に命名)が便利です!
作り方はいたってシンプル。
好きな大きさに切る。以上です!

ドケチな私は結構小さめに切ります。
色んなサイズで用意してもいいかもしれんね。

完成したのがこちら。私はこんなにちっちゃく切ります!

我が家では、よく使う調味料を入れた引き出しにちょこんと立てて収納しています。使いたいときにサッと取り出せて便利。
この小さいやつが、結構いい仕事してくれるんです。
こんな使い方が便利!
液体は汚れる前に拭き取る!
料理をする際に、調味料や溶き卵などを小さな器に入れることって結構あると思います。
フライパンやお鍋に入れるときに、事前に軽量しとくと楽ですよね。
でも、液体のものって、移した後に器のフチからテローーーンと垂れちゃうんです。

例えば溶き卵を移した後の器を置いておくと…

ドゥーーーン…
すぐにこうなります。
これ、拭き取るの地味に大変だったりします。乾いたらカピカピなるし。
そんな時は、垂れて汚れる前にキッチンペーパーで拭き取りましょう!

これをやっておくだけで、後始末がすっごくラク!
調理台にまぁるい汚れが付くのを防げます。
こまめに拭き取りたい菜箸の先に
材料を混ぜ合わせたり、おかずを取り分けたりと使う機会の多い菜箸は清潔にしておきたいもの。
使い終わった後や洗い終わった後は、こまめに拭いておきましょう。

特にお弁当を詰める時は、その都度洗って水気を拭き取ることが傷みにくくするポイントです。
これからの時期は水気・汁気に要注意!
この小さなキッチンペーパーなら使い捨てできて衛生的ですよ。
少量の油を敷くならおまかせ
フライパンや卵焼き器にサラダ油を敷くとき、皆さんどうされてますか?
我が家では以前シリコンタイプのハケを使っていましたが、使用後のベタベタした感じが煩わしく、洗うのも大変で処分しました。
少量の油であれば、カットしたキッチンペーパーでサッとすれば、何となくキレイに広がっていきます。

(よりにもよって撮影時サラダ油を多めに使うメニューだったという…笑)
油が多い時は二枚重ねて使ってもいいかも。
ちょい汚れに、ちょい拭き!
しょうゆがポタッと1滴落ちた!IHに調味料が飛び散った!
そんな時もすぐにちょい拭きできて便利。

調理の合間や気付いた時に、ちょこちょこ掃除できるのが心地よいのです。
いつもお手元に。早速作ってみて!
その便利さから、ついついガラガラ引っ張り出して使っちゃうキッチンペーパー。
それなら、1枚を小さくカットしたらいっぱい使えるんじゃね…?という単純な考えで始めたこの試み。
その使い勝手のよさにハマり、我が家で大活躍中です!
皆さんも、キッチンの片隅にご用意いただき、日々の家事にお役立てくださいませ♪
コメント