こんにちは、こはるです!
普段使うキッチン。なるべくストレスなく使いたいですよね。
先日、排水口のゴミ受けを変更してみたところ、サイズ感がジャストでめっちゃストレス軽減されました。
[kanren id=”676″]
ちょっとしたところを改善するだけでものすごーく使い勝手がよくなってストレスが減り、家事効率もアップするんだ!と気付いた私。
今回は、気になっていた2ヶ所を見直して、より快適に使えるようにしてみました。
使ったのはまたしても100均で購入したもの。
たった200円+税でストレス改善されるなんて!
タオルかけのイライラをなくそう!
まずは我が家のキッチンのタオルかけ(タオルハンガー)から。
手を洗う度に使うこのタオルかけですが、なかなか厄介なヤツなんです。
現状の吸盤タイプ
今使っているタオルかけはこちら。
どこにでも設置できて便利かなと思って吸盤タイプにしています。
洗い物をする時に、すぐタオルを触れるようにとこの場所に設置しているんだけど…
・子どもにめっちゃ触られて吸盤がすぐ取れる。
・回転してパーツがすぐ外れる。(吸盤だけ残るパターン)
何よりこれ。
引き出し開けるのにかなり邪魔なんですよ。
ちょっとしたことだけど、かなりストレス。
引き出し開けるのに手で避けるのが面倒だし、引き出し閉めるときはタオル挟んでしまうし。
引き出しがね、バィーンと戻っちゃうわけですよ。タオル挟むと。
元々付けていたのが吸盤タイプで、それが割れちゃって今のやつに変えたのですが、もっと吟味すべきだったなぁ。
とは言うものの、吸盤じゃないタイプってどうなのだろう。
マグネットはくっつかないし。
引き出しにかけるタイプに変更
セリアをウロウロしていて見つけたのがこちら。
扉用タオルバー。
シンク下の扉(我が家の場合引き出し)にはさむタイプのやつです!
今まで使わなかったタイプだ。
サイズ(扉の厚み)は大丈夫そうなので恐る恐る買ってみることに。
帰って早速付けてみました。
シンプルな白色、四角のフォルムでスッキリした印象になりました!
もちろん引き出しの開閉の邪魔にもなりません。これが本当に嬉しい!
タオルの位置も低すぎず、使いやすくなりました。吸盤が取れる心配もなくなりましたし。
思いのほかよかった…!(笑)
これでしばらく使ってみようと思います!
キッチンペーパーの付け外しのイライラをなくそう!
続いては、我が家のキッチンペーパー。IHの横に取り付けています。
現状の粘着タイプ
今使っているのは、何度でも付け外しができる粘着タイプで、両側からホールドして使うもの。
お手軽でよかったのですが、付け外しがめんどいんです。
キッチンペーパーを新しいものに付け替えるときは片側をベロンと外して芯を取り外し、それから新しいものを挟んでまた張り付けるんですが…
↑ベロンと外した様子。
上手いことくっつけないとホールドが弱くてすぐに落ちてしまったり、斜めにくっついてしまったり。
毎回なかなか上手いことつかなくてイライラ。
キッチンペーパーがなくなってもすぐに交換するのが億劫で、このホルダーに取り付けずにその辺に置いて数日過ごしたりします。(ズボラ)
毎回取り外さなくてもいいタイプに変更
この毎回のストレスを解消するためには、取り外さなくてもいいようにホルダーが固定してあるやつにしたい!
ということで今回見つけたのがこちら。
吸盤で貼り付けるタイプ。
今設置しているところ(IH横)なら位置が高くて子どもたちに触られることもないので、タオルかけのような吸盤落ちも心配なさそう。
早速付けてみました。
吸盤をこれでもかと言うほどグヌヌヌヌと押し付けて、貼り付けました。
しっかりホールドしてくれそう。
両サイドをちょっと外側に引っ張ると、キッチンペーパーが簡単に取り付けられました。
これなら交換のたびに格闘しなくて済みそう!見た目もシンプルな白でいい感じです。
ちょっとした見直しで家事をもっと楽チンに!
手拭き用のタオル。キッチンペーパー。
普段頻繁に使うもので、何度もストレスと戦ってきた私。
今となっては何でもっと早く見直さなかったのかと思うくらいです。
ちょっとしたことだけど、少しアイテムを変えたり場所を変えたり使い方を変えたりするだけで劇的に家事ストレスか改善されます!
しなくてはならない家事だからこそ、現状に満足せず、できるだけストレスを減らして、楽にやっていきたいですね。
後日談:吸盤がめっちゃ取れる件
[kanren id=”1088″]
コメント