現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

8年間頑固に貼り付いていた「いたずら防止ロック」傷つけず剥がしたい!

マメ知識
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!
気がつけば前回から10か月近く経過してしまいましたが、しれっとブログを書きます。今年もよろしくお願いいたします。(遅)

こはるさんがのんびりしているうちに、子どもたちも随分大きくなりました。下の子も春から小学生になりました。

そこで、小さい頃に使っていたおもちゃを整理したり、自宅の中も見直したりしていたんですが、長年気になっていたアレをついに剥がすことにしました。

いたずら防止ロック

これ。いたずら防止ロックです。いろんなところに付けているご家庭も多いのではないでしょうか。


これは小さなお子さんがドアや収納などを開けていたずらをすることを防ぐ、また開閉時の指はさみを防ぐ、危ないものを誤飲しないように防ぐ、そういった目的で設置するため、結構強力な両面テープでガッチリくっついているんですよね。ちょっと引っ張ったくらいでは外れません。

どうしよう、貼った側の壁紙や化粧板もなるべく傷つけたくないしなぁ…

これは約8年もの間ガッチリくっついていたいたずら防止ロックを剥がすために試行錯誤してみた記録です。これから剥がそうと思っている方の参考になれば幸いです。

この記事でご紹介する方法は、ご自宅の環境によっては傷がついたり跡が残ったりする可能性があります。自己責任でお試しください。

洗面台下収納のロックを剥がそう

いたずら防止ロック

さて、早速ですが、どう剥がしましょうか。これ、本当に剥がしにくいんですよ。ちょっと引っ張ったくらいではびくともしないし、何かを差し込んで剥がそうにも隙間がほとんどないんです。

いたずら防止ロックを横から見た画像

こちらは横からみた図。
左から、収納ドア、両面テープ、いたずら防止ロックの部品…となっております。この両面テープが、厚みがあり強粘着。

いたずら防止ロックを剥がす

ベリィ…。一生懸命力を込めて無理やり引っ張ってみると、少し浮きました。ドア側に両面テープがガッツリ残っています。ヤダー!!!

一旦戻します。(戻してどうする)

カッターを差し込んでみましたが、危ないし折れそうだし傷がつきそう。

もっと丈夫で、危なくなくて、薄くて、傷がつきにくそうなもの、ないかしら…

いたずら防止ロックを剥がす

ありました。プラスチック製のカードです。
ポイントカードとかクレジットカードとか、薄いけど固くて丈夫。

ちょうど有効期限更新で廃棄予定の旧Yahooカードくんがあったので、ハサミを入れて処分する前にちょっとやってみましょう。

両面テープを剥がすというよりカードを押し込んでいくようにグイグイしていきます。グイグイ。両面テープが少しずつ取れて行っている感覚。よいぞ。

いたずら防止ロックを剥がす

取れた!!!!!!割とキレイ!!!!!!

剥がし跡をどうしようかと思ったんですが、悩んだ挙句、これもカードで剥がせるんじゃね?とせっせと削ってみました。

いたずら防止ロックを剥がす

ええやん!!!!!

跡も残らず、綺麗に剥がすことができました。

いたずら防止ロックを剥がす

ここに貼っていました。分からないくらい綺麗に剥がれました。カードで剥がそう作戦、いいかもしれん…。

いたずら防止ロックを剥がす

この調子で反対側も剥がしていきましょう。頑張れ、Yahooカードくん!

いたずら防止ロックを剥がす

カードを両面テープを押し剥がすようにグイグイ押し込んでいくと、こっち側も取れました!ヤッター!!

少し残った両面テープ跡はカードでゴシゴシしていくと少しずつ剥がれました。傷がつかないように気を付けて!

いたずら防止ロックを剥がす

綺麗に剥がせました!!スッキリ…!!!
実はここのロック、ずいぶん前から壊れていて剥がしたかったんです。でも手でやろうとしても無理だったので…こんなに綺麗に取れて嬉しいです。

少し時間はかかりますが、カード一枚でこんなに綺麗に剥がせました。よかった。

トイレ収納のロックも剥がしちゃおう

いたずら防止ロックを剥がす

実はトイレの収納にも、別のいたずら防止ロックを設置していました。トイレ掃除のたびに開閉が面倒だったので、ついでにこれも剥がしちゃおう。

いたずら防止ロックを剥がす

カードを差し込んで、グイグイと押すように…

いたずら防止ロックを剥がす

ヤダーッ!!!
ベリィ!と剥がれたのはいいものの、両面テープの違いでしょうか、洗面台のより結構跡が残っちゃった…

いたずら防止ロックを剥がす

せっせと削っていきます。優しくすればうまいこと剥がれていきます。剥がれろ~。(念)

いたずら防止ロックを剥がす

時間はかかりましたがこの通り。きれいに剥がすことができました!

いたずら防止ロックを剥がす

反対側も剥がして完成。長い間頑固にくっついていたいたずら防止ロックがきれいに剥がせました。うれしい〜!

身近にあるカードで強力なロックが剥がせました

Before
いたずら防止ロックを剥がす
After
いたずら防止ロックを剥がす

何年もくっついていた頑固者が、家にあったカード1枚でスッキリ!
傷や跡も残らず嬉しかったです。

もし同じように悩まれている方がいらっしゃったら、最終手段としてお試しくださいませ…!(自己責任で…★)

コメント