現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

ゆるくブログ再開。これからのお片付けの予定について何となく書いてみる

こはるのつぶやき
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

2017年から始め、しばらくは順調にブログ更新ができていたものの、2020年頃から徐々にブログの更新が途絶え始め、フェードアウトしつつあった当ブログ。
2022年5月(もうこれ書いてる時点で6月になっとるけども)、何となく戻ってきました。

いまだに見てくださっている方はいらっしゃるのだろうか。皆さんどこからかお越しになってくださっているのだろうか。そんな不安を覚えながら、新規記事を作成しています。

実は、最近戻ってきたのを機にブログのテーマ(テンプレートのようなものです)を変更しまして、今は過去記事のエラーになっている部分などをせっせと修正しながら、あれしようこれしようと色々考えているところです。

この記事では、ここ2年ぐらい何をしていたか、何で今頃ブログに戻ってきたか、ブログテーマ変更について、今後おうちをこうしたいな、みたいなことをぼんやりとお話しできればと思います。

ブログやめようかなと思ったこともあったけど、こうして何となくまた記事書き始めたし、残しておいてよかったー。

ここ2年くらい、何していたの?

仕事に家事に忙しくしていました

ノートパソコンを操作する男性

そもそも、ブログをサボ…更新できていなかった間、何をしていたかというお話を少ししておこうかと。
1年前にも近況報告的な記事は書いておりました。時の流れが速い。

現在も相変わらず仕事に家事にバタバタと過ごしています。
子どもが二人とも小学生になり、保育園関係のタスクが減って楽になるかと思いきや、逆に小学校関係のタスクがめちゃくちゃ増えて毎日必死です。何やこれ、めっちゃ忙しいやないか。

仕事は在宅勤務メインで、週の半分以上は在宅で、週1~2日程度会社に出社しています。
かなりお仕事しやすい環境で働かせていただいています。本当にありがたい。

ブログを書きたいなぁと思いつつ、毎日やらなければならないことがいっぱいありすぎて必死。一日のやることを済ませると気づけば夜遅く。パソコンに向かえる余裕もあまりなく…ブログからは遠ざかっていたような状態です。

何でそんなにやることが多いのか、を考えてみた

積み重なった食器

まぁ、そんだけ毎日毎日やることがいっぱいで、時間的な余裕もあまりなく。ただただ日々をこなす中で、「何でこんなに余裕がないんだろう」「何でそんなにやることが多いんだろう」と考えることが増えてきました。

一日の中で、何に時間が掛かっているのか。
それは、もしかしたら「片付け」だったりするのでは、と思うようになりました。

例えば、洗濯物の片付けだったり、キッチンの片付けだったり、そして子どもたちのモノ(遊び道具、学校のもの)の片付けだったり。そういった一つひとつを片付けることにかなり時間が掛かっているような気がして。

夕飯前の片付けに時間が掛かり、夕飯の開始時間が遅れる。そうすると、お風呂の時間も遅れるし、子どもの寝る時間も遅れる。その後の家事も遅くなり、自分の睡眠時間が削れるし、自由時間もなくなる。完全に悪循環。

もっと効率や使い勝手を考えれば、もっと楽になるんじゃないか。もっと片づけやすくしたり、もっと片づけるべきものを減らしたり、そういったことが必要なのではないか。と思うようになりました。

もっと、暮らしに向き合わなければ。

ならば、その様子をまたブログに書いてみようかな、なんて思うようになり、リハビリがてら少しずつ記事を書いたりカスタマイズをしたりしながら、ふらっと戻ってきている状況です。

ブログのテーマを「Cocoon」に変更しました

お次はブログテーマのお話。

このあたりはWordpressのちょっとテクニカルな話になるので、お片付けとはまったく関係がありません。興味ナイヨ!!という方はサクッと読み飛ばしていただければと思います。

長い間ブログを書いてきて、何度かブログのテーマ変更を経験しました。

最初はSimplicityというテーマ。
その名の通りシンプルで、ブログデビューしたての自分でもすごく使いやすくお世話になったテーマです。

その後、SANGOというテーマに出会い、思い切って模様替え。
こちらもすごく使い心地がよく、デザインもすごく好きで長い間愛用したテーマでした。

しかし、長い間ブログをサボ…更新できない間に何かがおかしくなってしまったのか、少しいじれば少し不具合が起こるようになってしまいました。そしてブログがめちゃめちゃ重い。サイトスピード的なやつを測ってみたら毎回赤ゲージ。あかんやつやん。
多分、私が何かを間違えているのか、何かしらのコードをミスっているのか、何かプラグイン的なものとブログとの相性が悪いのか、私が長い間サボったのが悪いのか、のいずれか。知らんけど。(サボった言うてもうてる)

あれこれ色々思い出そうとするものの、自分でもどこから直せばいいか分からなくなってしまいました。いつまで経っても初心者。

もういっそのことカスタマイズしたものを一旦リセットして、最初からやり直した方がいいかもな、と思うようになりました。とても気に入っていたんだけどね。トホホ。

そんな中出会ったのがCocoonでした。これ、Simplicityの作者さんが作成された後継テーマなんです。

公式ページを見て、「あ、これに変えよう」と即決しました。(早い)
何かブログを始めた当初の頃を思い出すような、白を基調としたシンプルなデザインに惹かれました。

それからは、SANGO専用のショートコード(Cocoonに対応していないやつ)などをせっせと修正する日々を過ごしています。8割くらいは直せたと思う。細かい部分はまだ残ってるかも。ごめん。

シンプルで心地よい生活を目指す自分にぴったりのテーマだと感じています。テーマに恥ずかしくないようにおうちも整えていきたい。

SANGOには長い間お世話になりました。子テーマPORIPU共々大変お世話になりましたし、本当に大好きなテーマでした!

お片付け再開。今後こうしていきたい

お片付け後のウォークインクローゼット

で、まぁ少しずつ片付けもしなきゃなぁと重い腰を上げ、ブログも少しずつやっていこうかと思っている今日この頃。
今後こうしたいな~という目標というか予定を、改めて書いておこうと思います。

子どもたちのモノを整理したい

我が家の子どもたちもあっという間に小学生。
成長とともに必要なものも変わってきて、整理が必要な状態になっています。

具体的に何を整理・処分するかはを前回の記事でざっくりまとめたので、1つずつ着実に進めていこうかと思っています。

リビングのモノを減らしたい

我が家、子どもが小さい頃からおもちゃをずっとリビングに置いています。
子どもの成長とともにどんどんモノが増え、現在は学校関係のモノも置きまくっている状況。

おもちゃの収納などは何回かブログに書いたことがありますが、2年以上経過してかなり状況は変わっています。その辺も記事にできたらいいんだけど。

片付けに手間取ってタイムスケジュールが押しがちになってしまうので、どうにかその負担を減らしたい。それならリビングに置くものをもっと減らさなきゃなと思っています。

おもちゃ収納は別の場所にして、もっと過ごしやすい空間にしたいです。現在リビングでテレワークをしているので、仕事も快適にできるようになるといいな…。

2階に子どもたち用の場所を作りたい

おもちゃ収納を別の場所に…と言いつつ、それはどこに置くんだい?という話。

ほとんど使っていない2階の書斎(という名の物置)を片付けて、そこを遊べるお部屋にしようかと考えています。
2階建てのおうちですが、1日のほとんどの時間を1階で過ごしていたこともあり、2階はうまく活用できていませんでした。

子どもたちも大きくなってきたし、おもちゃの場所も変えたいし、2階も有効活用していきたいなと。
やっぱり子どもの成長はライフスタイルに大きな変化をもたらす感じがします。

無理せず、毎日、少しずつ、を目指します

この2年ほど、誰もがそうだと思いますが、色々な我慢や制限を強いられ、窮屈な思いをしながら暮らしてきました。それに加えて、仕事や毎日の家事、学校のこと。結構負担が掛かっているなぁと感じることも増えました。

子どもも大きくなり、今までと同じ暮らし方でいいのかな、と感じることがかなり増え、現状を何とかしようとお片付けを何となく再開することにしました。

まぁこの気持ちも突然折れるかもしれないし、片付けがうまくいくかも分かんないけど(頑張れ)、今のままを続けていたら絶対自分がしんどくなるので。
色々考えながら、1つひとつ、小さな挑戦を積み重ねていけたらいいかなと思っています。

よかったら、お片付けの様子なども見に来ていただけると嬉しいです。
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします!

コメント