現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

さぁ、次どこ片付ける?お片付けの勢いがついたので自宅に目を向けて考えてみる

お片付けの考え方
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

 

2日間かけて、押入れ(下段だけ)の片付け第1弾を決行しました。

[kanren id=”479″]

 

すごくスッキリして達成感がめちゃめちゃありましたし、「もっと片付けられそう」と感じました。

このままの勢いで押し入れの上段もできたらいいんだけど、平日は襖外して全部出して…はできなさそう。

作業できない時間を無駄にせず、どこを片付けるか?何を片付けるか?これからに向けて自分の家を見直して、考えてみたいと思います。

[say img=”https://koharunote.com/wp-content/uploads/2018/04/32A41057-ED53-40E1-994C-8B012633746B-300×300.jpeg” name=”こはる” from=”left”]お片付けが完了したものは随時追記していきますね![/say]

 

場所別片付け希望一覧 ~1階編~

我が家は2階建ての戸建て。まずは1階に目を向けて、考えてみます。

玄関の靴箱

玄関には備え付けの靴箱がありまして、家族分の靴と、洗車用品が入っています。

主に私の靴が多いので、先日少~~~しだけ靴のお片付けをしました。

[kanren id=”420″]

 

まだまだ靴が多いので、今後も継続してする予定。

で、どうにかしたいのが洗車用品。収納の半分くらいはこやつらが支配している…

夫がウィンドウウォッシャー液のボトルをたくさん置いているのと、夫婦の洗車用品をそれぞれ置いてあるので、とにかく無駄な使い方をしています。(私が持ってきたもの・夫がもともと持っていたもの)そんなに洗車もしないのに・・・

さらに、傘立てがバッタバッタ倒れてイライラするので、これもどうにかしたい。

傘立て変えました!
[kanren id=”1142″]

 

和室の押し入れ

キター!!!押入れ!!!

下段しかできていないので、上段やります!!下段もまだ第一段階なので、今後も引き続きお片付けします。

娘と息子のひな人形・五月人形が2階にあるんだけど、できればこの和室の押し入れに入れたいんですよね。

出したりしまったりのたびに、持って上がり持って下りしなきゃいけなくて、めっちゃ重労働…せっかくの人形だけど出し入れが億劫になっていました。

1階に置けたら絶対楽だよね…

押入れ上段編、やりました!
[kanren id=”558″]

 

リビングの3段ボックス

今、リビングには3段ボックスを置いて、その中に息子のスタイや娘の下着・保育園用のタオルなどを収納しているんですが…

好奇心の塊である息子に収納箱を出され、中身を出され、毎度毎度キィィィーーーッ!!!!!ってなっています。

ストレスの根源であるこの3段ボックスをどうにかしてしまいたい。壊してしまいそう。(壊すな)

洗面所に置くことにしました
[kanren id=”783″]

 

キッチン

我が家の使いにくい場所第一位のキッチン。
とにかく雑然としていて、収納も足りてないしモノが多くて困っています。

食器棚・吊り戸棚・シンク下など収納は割とありそうなのに…

食器の整理、収納場所の見直し、冷蔵庫の整理、ストック品の置き場所見直し…やらなきゃいけないことがたくさんあります。

滞在時間も長いし、もっと使いやすく居心地のいい空間にしたい。

長い時間をかけて、取り組もうと思っています。

 

ゴミ置き場

キッチンの横、階段下のスペースが我が家のゴミ集積コーナー(ゴミの日まで一時保管する場所)なのですが、階段下だから天井が斜めになっているのは仕方ないとはいえ、非常に使いにくくて。

金属ゴミとか埋め立てゴミとか結構細かく分別しなくちゃいけないんですが、どこに置いたかわかんなくなっちゃうことが多々…

このゴミはここ!みたいにきちんと場所を作りたいと思っています。

 

階段前の収納

階段前の廊下に面したところに収納があるのですが、奥行きが結構あって使いにくいです。

シャンプーや洗剤の予備、トイレットペーパーのストック等を置いていますがもっと使いやすくしたいです。
できれば災害時用の備蓄用品などをここに置きたいんだけど。

 

洗面台下

たまにしか開けない洗面台下。掃除用品が入っているんだけど、一度全部出して整理したいです。

ここに洗濯洗剤とか置くことができたら、階段前の収納にゆとりが生まれるな。

頑張って片付けました!!
[kanren id=”4330″]

 

場所別片付け希望一覧 ~2階編~

まだまだ続きます。次は2階。

書斎(という名のガラクタ置き場)

一応、名目上、本来の利用用途としては「書斎」という小部屋があるのですが、書斎のしょの字も感じられないような、見事な物置っぷり(泣)

ここを書斎として使いたいんです(本来の用途)。

今は行き場を失ったモノたちの保管場所になっているのですがきちんと整理してあげたい。

大公開しちゃいます
[kanren id=”1209″]

 

ウォークインクローゼット

タンスとハンガーがひしめき合う我が家のウォークインクローゼット。

服の整理は早急にやらなければと思っています。
サイズアウトの子ども服、しばらく着ていない服、大量にあるので…

やりました!!めっちゃ大変だった
[kanren id=”1681″]

 

子ども部屋(のはずの洗濯干し場)

我が家には間仕切りのない洋室2間が続いた広い部屋がありまして。

夫の構想としては子ども部屋(将来的に間仕切りを付ける)なのですが、見事に洗濯の室内干しコーナーになっております。

大きなクローゼットもあるけど、ひな人形が入っていたり、扇風機やストーブなど季節モノの置き場になっていたり、なんてかわいそうな部屋なんでしょう。

いくらクローゼット閉めてると言っても、洗濯干すとこに人形置いたら湿気でダメになりそうなのでこれも早めに対策したいと思います。

 

やることは見えてきた。あとはやるのみ!

ざっくりと考えて挙げただけでもこんなにありました。

そして、考えるなかで「今ここにあるこれをここに持っていけばもっとよくなるかも」と思い浮かぶプランもいくつかありました。

全部一気にはできないけど、時間をかけて少しずつやっていこうと思います!

 

将来的に「頑張ってやっておいてよかった~」と言えるような暮らしを目指して頑張ります(*’▽’)

コメント