現在ブログのテーマ変更に伴い、各記事を修正中です。お見苦しい点等ございますがご容赦ください。

キッチンバサミは複数あると便利!手放さず愛用している私のお気に入り3本

牛乳パックをキッチンバサミでカット 快適なキッチン
スポンサーリンク
【ご案内】
ただいまブログのカスタマイズ中のため、リンクや画像、装飾が正しく表示されていない箇所があります。お見苦しい点が多々ありご迷惑をおかけしますが、順次修正作業を行なっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

 

こんにちは、こはるです!

日々お片付けやモノの整理を進めている私。
特にキッチン用品はしっかり見直して数を減らしたり適切な数に調節したりしています。

調理器具はかなり数を減らしました。天ぷら鍋にボウル類。今も特に不便してないです。

そんな私が手放さず、複数を愛用しているものがあります。
それはキッチンバサミ

現在キッチンには3本のキッチンバサミがあり、日々活躍しております。

とっても便利なキッチンバサミは、調理の際に大活躍!
今回は、私が行っている3本のキッチンバサミの使い分けをご紹介します。

別に1本でもいいけど、気持ちの面でも衛生面でも用途別に用意しておくのがおすすめです!

衛生的に使うために、使いたびにキレイに洗いましょう!
素材によっては濡れたまま放置していると錆びるので、こまめに拭き取ってくださいね。

お料理の下ごしらえ、調理に

用途別キッチンバサミ、まずはお料理の下ごしらえや調理。

ステンレスのキッチンバサミ②

こちらのオールステンレスのキッチンバサミを使用しています。

分解できるキッチンバサミ

分解できるから洗いやすく、衛生的。
食品を直接扱うので、しっかり洗えるタイプがいいかなと思います。

野菜のカットやキノコの石づき落としに

意外と活躍するのがお野菜のカット。
ほうれん草の根元をちょっと落としたい時や、茹でたほうれん草を切り分けたい時(ほうれん草ばっかりやん)はいつもキッチンバサミを使っています。

まな板に直接置くと野菜の色がついちゃうこともあるんですが、キッチンバサミでカットならまな板が汚れません!

他にもちょっと切りづらいキノコの根元をチョキチョキしたり、キャベツをざくざくカットしたり。
手軽に使えてなかなか便利ですよ!

切れてないお肉もキッチンバサミで

こま切れ肉を買って、切れてるやろ~フンフフーーンと思って大きさのチェックをせずにそのままフライパンに投入したら、意外とこま切れてなくて長いお肉がベローンと現れたりめっちゃデカい肉があったりする時、ありません?(笑)

炒めている時に意外と切れてないお肉に気付いたら、すかさずキッチンバサミでチョキチョキ!
このひと手間でグッと食べやすくなります。

まな板と包丁を汚さずに済むのでオススメ。余計な洗い物は減らしたいもんね。

まな板の上で滑りやすい糸こんにゃくに

そのままだと結構長くて食べづらいけど、まな板の上に置いて切ろうとするとトゥルトゥル滑って切りづらい糸こんにゃく。

ザルに入れて水洗いし、ザルの中でキッチンバサミを使ってチョキチョキすると簡単です!

丈夫なキッチンバサミで固い殻に切り込みを

手で剥きづらいエビやカニの殻を剥く時にも、丈夫なキッチンバサミがあると助かります。
ちょっと切り込みを入れておけば割りやすくなりますね!

めっちゃ頑丈なキッチンバサミで行ってくださいね。固いものを切りすぎると刃こぼれします。

調理後のカットに

完成したお料理を食べやすくカットしたり、大きな食べ物を小分けにしたりする際に使うキッチンバサミがあると便利。

ステンレスのキッチンバサミ①

こちらもステンレスのキッチンバサミ。
洗いやすいように分解ができるので、細部までまるごと洗えます!

分解できるキッチンバサミ

(さっき見たばかりの画像)

子どもが食べやすいようにカット

小さなお子様がいらっしゃると、一口サイズにカットしないと食べづらいことも。
食べやすくカットするために調理で使った包丁とまな板を洗って拭いて…とするのはちょっと面倒。

そんな時はキッチンバサミ!

長い状態だと食べづらい麺類を、お椀の中でチョキチョキ。
大きなフライやから揚げ、コロッケなども食べやすい大きさにカットできます。

意外と噛み切りにくいえのきや千切り野菜も、お子様の成長具合に応じて切ってあげるといいですね。

食べている様子を見ながら「食べづらそう…」と思ったらすぐにカットしてあげられるところもキッチンバサミのいいところ!

お料理の仕上げに

きざみのりが欲しい!もみのりが欲しい!なのにない!!!…という時、ありませんか?(え、ない?)
そんな時は、普通の大きさののりをキッチンバサミで細くチョキチョキすれば、あっという間にきざみのり&もみのりの完成!

これは夫がよくやってます。きざみのり買ってなくてごめんね(笑)

夫さん
夫さん

親子丼の上に散らすきざみのりをよく作ります。簡単ですよ。

意外と切りにくいピザのカットに

よくチルドや冷凍の状態で販売されているピザ。

オーブントースターで焼いたばかりのあっつあつピザをいい感じにカットするのって結構大変。
ピザ切る用のカッターはないし、包丁でやるには何となく切りづらい。まな板の上がピザソースやチーズでドゥラーーなるんよね。
しかも「カットしやすい切り込み入り!」みたいなやつを選んで買っても、案外うまいこと切れないんですよね。

そんな時は、キッチンバサミ!
狙いを定めてチョキチョキすれば、好みの大きさにカットできます。具材も簡単にカット可能。

ゴミの分別時にもお役立ち

キッチンバサミはお料理以外でも大活躍。
丈夫な牛乳パックや食品のパッケージをカットするのに重宝します。

丈夫なキッチンバサミ

食べ物以外のものを切るキッチンバサミくんがこちら。
先ほどのキッチンバサミのように分解はできませんが、とっても丈夫で気に入っています。

牛乳パックをキッチンバサミでカット

飲み終わった牛乳パックを洗って乾かした後、キッチンですぐに切り開いてリサイクルごみへ。
手に取りやすい場所に置いているので、どこかにハサミを取りに行く手間もなく、最短距離で家事が済みます。

手で開けづらいパッケージや、お菓子の梱包箱を切り開くのにも便利です。
無理して手で開けてなかなか開かなくてキィィィィ!!!ってなるより平和。

食品を切るのと同じハサミで切りたくないなぁ…というもの用に、1本用意しておくと気持ちの面で安心。

分解できないキッチンバサミは洗いづらいですが、汚れたまま放置すると切れ味が悪くなったり錆びたりすることもあるので、こまめに洗いましょう!

用途別にあると便利かも

お片付けを進める中で調理器具は随分減らしたけど、キッチンバサミだけは複数個あってもいいなぁと思います。
何ならもっと切れ味がいいものや、野菜用お肉用などと細かく分けたいくらい。

キッチンバサミは調理を楽にしてくれるだけでなく、洗い物の手間が減ったり、食べ物が食べやすくなったりと大活躍。

包丁を出すのがめんどいなぁ~…という時は、ぜひキッチンバサミをお試しください!
その使い心地に、ハマってしまうかも??

キッチンバサミはたくさん種類があるので、お気に入りのものを見つけてみてくださいね!

コメント