こんにちは、こはるです!
全国各地で起こる自然災害。
豪雨や地震・台風など、災害は日常生活を途端に奪い去っていきます。
そんななか重要になるのが、日頃の備え。
我が家でも防災用品の見直しと追加をたびたび行っています。
実際やってみると、さまざまな防災用品を揃えるのは結構大変。
種類も多くなると、費用もかさみます。
そんな時に役立つのが100円ショップ。
品質やコスパを考えてきちんとしたものを用意すべきものもありますが、100均でも十分というものもたくさんあります。
この記事では、我が家が100円ショップで買い足した防災用品として役立ちそうなものをご紹介していきたいと思います!

ええもん見つけたら随時追記しますわ。
衛生用品
使い捨てにする衛生用品は100円ショップで安く揃えることもできます。
ばんそうこう
割れたガラスでケガをしたり、転んでしまったり…とけがをする可能性も考えられます。
ばんそうこうを入れておけば、いざという時も手当てができます。

子ども用にかわいい柄やキャラクターものも少し入れておくといいかも。
マスク

マスクは災害時の防塵対策や、避難所での感染対策、風邪予防などなにかと役に立ちます。
大人用、女性向けの小さめ用、子ども用…とひと通り揃えておくと安心。
結構かさばるので、ジッパー付き収納袋に空気を抜いて保管してみました。
歯ブラシ・お口ケア用品
100円ショップには2~4本ほど入ったお買い得な歯ブラシや、トラベル用に歯みがき粉がセットになった歯ブラシなど種類もいろいろ販売されています。家族の人数分揃えておくといいですね!
また、断水などで水がなかなか使えないときにあるとうれしいマウスウォッシュも100円ショップにありました!1回ずつ小分けになったマウスウォッシュは携帯用にも便利そう。

いざという時に苦くて使えない…となると困るので、今度実際に使ってみます。
ウェットティッシュ・ティッシュ類
100円ショップではウェットティッシュなども豊富に用意されています。
携帯に便利なものや、除菌タイプのものなどさまざま。
少量揃えたい方には100均商品がおすすめですが、家族の人数分揃えたり大量にそろえたりする場合は、コスパを考えるとドラッグストアでまとめ買いがいいかも。
生活用品

日用雑貨も100円ショップにはたくさん用意されています。
持ち出し袋にちょこっと入れておきたいものをピックアップ。
レインコート

避難する時や、災害後の片付け作業、防寒対策などいろんなシーンで活躍しそうなレインコート。
傘だと手がふさがってしまうので、身につけられるレインコートがあると便利です。
フリーサイズ、大人用、子ども用とサイズもいろいろありました。
家族の人数分揃えておきたいですね。
保温アルミシート

持ち出し袋にサッと入れておきたいのが保温シート。
薄手のアルミシートですが、大判で大人もすっぽり収まります。
近所の100円ショップでは2種類あり、片方は収納に便利なジッパー式の袋がついていました。
非常時は暖房が使えず寒い思いをすることも考えられますので、用意しておきたいですね。
軍手
手を保護する軍手もあると便利。
片付け・重いものや瓦礫に触れるときにケガをしないように気を付けましょう!
通常の軍手の他に、すべり止めが付いているタイプも販売されていました。
ゴミ袋(黒)
簡易トイレを利用する際に隠したり、ゴミを捨てたり、汚物入れにしたり…とゴミ袋も必需品。
色がついていると中身が見えにくくていいかなと思ったので、黒をチョイス。
給水袋
大きなバケツのようにかさばらず、非常持ち出し袋にも省スペースで収納できそうな給水袋。
生活用水を入れるなら繰り返し使えそうです。
筆記用具
意外となくて困りそうなのが紙とペン。
シャーペンやボールペン以外に油性ペンがあると書けるものが増えて便利です。
ホイッスル・ライト

万が一の際に大きな音で自分の居場所を知らせられるホイッスルは、非常持ち出し袋の中身としてよくオススメされています。
100円ショップにも売っているので、入れておくと安心。
停電時にあると助かるライトもついているみたいなので、普段から持ち歩くのもいいかも。
いざという時に心強い!いろいろ探してみて

防災用品っていろいろそろえておくのが理想的ですが、あれこれとリストアップしてみると「むっちゃいるやん…」とビビります。
市販の防災グッズセットを購入するのもありですが、100均でうまく費用を抑えるのもおすすめ。
100円ショップの商品をうまく取り入れて、いざという時に備えたいですね!
日頃から100均ウォッチしてみるのも楽しいですよ!
コメント